「 冷泉荘日記 」一覧

NO IMAGE

管理人ってどんな人? (テレビ西日本「美の鼓動」にて冷泉荘管理人をとりあげていただきました)

古きを継承し、新しきモノを生み出す、九州のアーティストやクリエーターを紹介する番組「美の鼓動」(テレビ西日本、九州産業大学制作)。福岡で大活躍中の方々がとりあげられておりますが、なんとも嬉しいことに2015年11月8日(日)に、冷泉荘管理人・杉山紘一郎もとりあげていただきました。冷泉荘の日常の1風景を切り取っていただきながら、ぼくが大学の博士課程で研究していたエオリアン・ハープや、冷泉荘で出会った廃材からはじまった廃材楽器のプロジェクトについても紹介いただいております。ぼくの活動や、冷泉荘の雰囲気を濃密に感じていただけるのではと思います!

冷泉荘がいつも以上にオープンになる日!「れいぜん荘ピクニック2015・秋」!

冷泉荘がいつも以上にオープンになる日!「れいぜん荘ピクニック2015・秋」!

建物まるっと1棟が入居者さんたちによってリノベーションされ、まるでDIYリノベの博物館のような冷泉荘。それぞれがアトリエや教室、スタジオ、オフィス、飲食店などになっておりますが、それぞれのペースでオープンされておりますのでなかなか一度にたくさんのお部屋をみることができない。。。ということで、年に2回、冷泉荘全体のお祭りを開催!!あちこちのお部屋でさまざまなイベントが開催され、学園祭のように冷泉荘全体が開放されたオープンアパートイベントです。冷泉荘という山を登ったり降りたり。。。ピクニック気分で建物をまるっと楽しめちゃう、それが「れいぜん荘ピクニック」!今年2回目の「れいぜん荘ピクニック」は、冷泉荘の入居者さんたちだけでなく、現在募集準備中で設備工事しているお部屋に冷泉荘入居者さんつながりの方もお招きご協力いただいて、冷泉荘がつくる「人のつながり」を体験できるような1日となりました。

展示やイベントでにぎわう冷泉荘

展示やイベントでにぎわう冷泉荘

秋になると、街中のあちらこちらでアートやカルチャーにお祭りにあふれてくる福岡。冷泉荘のまわりも中洲ジャズ、中洲まつり、博多おくんち、オクトーバーフェスト。。。まちがそわそわしているのを感じます!秋の冷泉荘、今年もおかげさまでたくさんの作品展やイベントが開催されております。特に、ギャラリーでの展示は8月後半から11月前半まで、ずーーっとなんらかの展示が開催されます。インキュベーション/スタートアップ的な要素も持っている冷泉荘なので、集まる作家さんも若い方が多いですが、そのぶんいろいろなテイストでエネルギーの塊のような作品も多く集まっていて楽しいです。たくさんの写真で8月・9月をふりかえります〜!

冷泉荘不動産の企画「ビンテージビルツアー〜博多編〜」はじまります!

冷泉荘不動産の企画「ビンテージビルツアー〜博多編〜」はじまります!

2015年4月から冷泉荘も第3期となり、「持続的」ということを強く意識して活動と発信を続けております。ハード面では持続のための改修工事を進めていま。入居者さん面では、第3期メンバーの方も月刊冷泉荘の表紙に登場してきており、第3期の冷泉荘の姿がじんわりと変わりつつも変わらぬ雰囲気で現れてきております。第3期メンバーとして登場したA13号「冷泉荘不動産」も、みなさんといっしょに建物をみてまわるツアーを8/29(土)11:00〜13:00に企画しています!

博多祇園山笠、2015年もすばらしかったです!今年も大興奮!

博多祇園山笠、2015年もすばらしかったです!今年も大興奮!

聖一国師が1241年、疫病除去のため施餓鬼棚に乗って祈祷水をまいたのを起源とすると、今年で774回目となる山笠。 国の重要無形民俗文化財で、博多の総鎮守である櫛田神社にまつられる大幡主命(おおはたぬしのみこと、櫛田大神)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、祇園大神)の祇園大神・素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつです。期間は7月1日から7月15日まで。この間は博多が最もアツくなり、博多のまち全体が非日常的な祝に満ちた景観・時間となります。12日の追い山ならし、13日の集団山見せ、15日の追い山を中心に、ぼくも山笠を応援に行ってまいりました〜!

「れいぜん荘ピクニック2015・春 & 第18回 あおぞら市」、大盛り上がりでした!

「れいぜん荘ピクニック2015・春 & 第18回 あおぞら市」、大盛り上がりでした!

冷泉荘、年に2回のお祭り「れいぜん荘ピクニック」!冷泉荘の入居者さんたちにも協力いただいて、お部屋のあちこちがオープン、イベントだったりのんびり見学だったり。。。冷泉荘の多様な業種のみなさんといろいろお話できちゃう、学園祭やオープンキャンパスのような、”オープンアパート”なイベントを、6/20(土)に開催いたしました!2015年1回め、春の部は大人気の手づくりマーケット「あおぞら市」との同時開催!!

今年も博多松囃子・稚児舞をご披露いただきました!

今年も博多松囃子・稚児舞をご披露いただきました!

博多どんたく港祭りの源流である博多松囃子。 福神・恵比須・大黒の三福神と稚児舞、通りもんから成る博多松囃子ですが、そのひとつの稚児舞が、今年も博多座や博多リバレインなどそうそうたる方々にならんで、冷泉荘にも表敬訪問にいらっしゃいました〜!本当にありがたいことです!

NPO法人ドネルモ 代表の山内さんの景観と文化についてエッセイ「まちとまなざし」がすばらしいです

NPO法人ドネルモ 代表の山内さんの景観と文化についてエッセイ「まちとまなざし」がすばらしいです

今回は受賞だけでなく新たな展開を産んでたくさんのワクワクを提供している第26回福岡市都市景観賞!展開のひとつとして、福岡市の都市景観をもっと楽しむウェブマガジン「FUBA」がはじまっています。なんと、冷泉荘B棟5階のB55号に事務所をかまえているNPO法人ドネルモ代表・山内泰さんもエッセイを書かれております!これがとにかくすばらしいですので、ぼくの感動を記します。

冷泉荘、第3期がゆるやかにはじまっております。新メンバーも動き出しました!

冷泉荘、第3期がゆるやかにはじまっております。新メンバーも動き出しました!

2009年から3年限定の実験プロジェクト「冷泉荘」を経て、第2期として「リノベーションミュージアム冷泉荘」と名を改めてプロジェクトを継続・展開している冷泉荘。第2期は、ハードの面では耐震改修工事を行い築100年を目指す建物として下地を作る期間であり、ソフトの面ではちょっぴり刺激的で楽しい場として発信していく場づくりの期間でありました。2011年1月〜3月までの工事で無事に耐震改修工事が完了した冷泉荘。ハードの面で安心を獲得したいま、第3期となる2015年4月からは、築100年をめざしさらに持続的で環境的な意識を強くもった建物として、活動を展開してまいります。

・・・おや!?冷泉荘卓球センターの ようすが・・・!

・・・おや!?冷泉荘卓球センターの ようすが・・・!

コミュニティスペースおよびプレイルーム「冷泉荘卓球センター」としておなじみの冷泉荘A13号。なんとなく卓球台を置いてみたところからはじまった、だいぶちいさな卓球センター。しかし、じつはこのお部屋は、2011年の耐震改修工事の後に登場したこのお部屋、部屋の可能性と次なる計画をいろいろと検討していたお部屋でもありました。いろいろと検討と準備を重ねた上、ついに少しだけ生まれ変わります。冷泉荘の運営会社・スペースRデザインのビル再生ノウハウ・物件紹介と、冷泉荘の人とやりたいことを結びつけていく力を合わせて、「やりたいことを実現できるばしょ・ひとを結びつける」、コミュニティを生み出すスペースの延長としての形、そんな不動産屋さん「冷泉荘不動産(仮)」が登場予定です。

冷泉どんど焼き2015!

冷泉どんど焼き2015!

みなさま、あけましておめでとうございます! どんど焼きを終えてから新年最初の日記を書きはじめる、冷泉荘日記。恒例となってまいりました。 冷泉荘、天神パークビル、新高砂マンション、山王マンションなどなど、、、冷泉荘の運営会社スペースRデザインが関わる物件のしめ飾りもいっしょにおろして、今年も旧・冷泉小でのどんど焼きにて焼いていただきました。

冷泉荘で作品展示をしてみませんか?

冷泉荘で作品展示をしてみませんか?

管理人をしていて楽しいのが、やっぱり作家さんとの交流!1日のレンタルですと時間は限られますが、1週間の展示などでは、お客さんが途切れた時間にいっしょにコーヒーを飲んだりカレーまでいただいちゃったり。この「間」が、とても楽しいです。もっとたくさんの作家さんに展示利用していただけたらうれしいなー♪

FUKUOKA DIYリノベ International WEEK、冷泉荘会場も盛り上がりました

FUKUOKA DIYリノベ International WEEK、冷泉荘会場も盛り上がりました

老朽物件の空間を、オーナーさんだったり入居者さんだったり、自らカスタマイズする “DIYリノベ”。自分らしい心地よい空間をつくる楽しさを、福岡のみならず世界中の人たちが、広く体験できる1週間として開催された「FUKUOKA DIYリノベ International WEEK」。冷泉荘は「DIYリノベのメッカ “福岡市都市景観賞” のビンテージビル」として、観光案内所と冷泉荘内案内として参加いたしました!

れいぜん荘ピクニック2014・秋!

れいぜん荘ピクニック2014・秋!

昨日・一昨日の10/25・26(土日)は冷泉荘全体のお祭「れいぜん荘ピクニック」を開催いたしました。入居者さんたちが思い思いにリノベーションしたお部屋を見て回ったり、交流したりできる学園祭やオープンキャンパスのようなイベントです。冷泉荘のすべてがわかる、濃密な管理人ツアーには60名の方にご参加いただき、今回も好評でございました。リノベーションがつなぐ人と建物。その姿を体験いただけたのではないかと思います。

第5回 福岡アジア美術トリエンナーレ参加作家のPrabhakar Pachpute[プラバーカル・パーチュプテー]さん、冷泉荘A13号(卓球センター)にて作品制作中です!

第5回 福岡アジア美術トリエンナーレ参加作家のPrabhakar Pachpute[プラバーカル・パーチュプテー]さん、冷泉荘A13号(卓球センター)にて作品制作中です!

福岡アジア美術館にて9月6日(土)〜11月30日(日)まで開催中のアジア最新アートの祭典「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」。冷泉荘も展示会場のひとつとなっております。冷泉荘会場では、インドの作家プラバーカル・パーチュプテーさんが9/20〜10/3まで滞在制作!古い建物をいかし、木炭のドローイングによるインスタレーションを制作し、その後会期末まで展示します。現在、制作まっただなか!!作品完成まであと少しですが、現在までの制作過程をこちらにまとめました。

冷泉荘缶バッチ、好評につきまもなく完売!

冷泉荘缶バッチ、好評につきまもなく完売!

冷泉荘ガチャガチャとして設置しております缶バッチ、第1弾は6種120個、第2弾も6種120個で展開しておりましたがそろそろ第2弾が完売となりそうです。残り7個!なお、冷泉荘グッズの新作は、次回の冷泉荘ピクニックにて登場予定です。10月25日・26日(土・日)11:00〜18:00ごろ開催!おたのしみに!!

れいぜん荘ピクニック2014・春、わいわいと終了いたしました

れいぜん荘ピクニック2014・春、わいわいと終了いたしました

アトリエやギャラリー、スタジオや教室など普段なかなか一斉にはあいていない冷泉荘を、同時にたくさん楽しめて、お部屋も見学でき、入居者さんとも気軽に交流できるオープンアパートイベント「れいぜん荘ピクニック」。年に2回開催の大きなイベントですが、2014年1回めを5/31、6/1(土・日)の2日間開催いたしました。今回は、31日に西日本新聞さんに情報を掲載していただいたこともあり、管理人とまわる冷泉荘ツアー参加になんと90名!たっぷりとご案内いたしました!

今年も博多松ばやし・稚児舞が冷泉荘にご訪問くださり、舞をご披露いただきました!

今年も博多松ばやし・稚児舞が冷泉荘にご訪問くださり、舞をご披露いただきました!

5/3,4は博多どんたく!どんたくの起源とされる創始835年の博多松ばやし・四流のうちの稚児流が今年も冷泉荘にご訪問くださり、稚児舞をご披露いただきました。博多駅や西部ガス、博多座や博多リバレインなど博多の名だたる方々の中で、冷泉荘も。とっても光栄なことでございます。これもひとえに東流・鏡町取締役をされている癒しくま・松隈さんのおかげです!ありがとうございます!