「 冷泉荘日記 」一覧

冷泉荘、階段補修②

冷泉荘、階段補修②

昨年夏に実施した冷泉荘階段の浸透性コンクリート防水工事。表面的にはあまりビフォーアフターの違いがわからないのですが、今までは階段全体が濡れていたのが側溝に雨水が流れるようになっているように感じます。さて、このたびは側溝に流れる水の量が増えた影響か、側溝にあったひび割れから階下に水が滴る箇所が出てきたため、階段のひび割れ補修を実施中。まだ最後の塗装前で工事中といった状況ですが、ひと段落しましたのでご報告です。

冷泉地区どんど焼き2017!

冷泉地区どんど焼き2017!

みなさま、あけましておめでとうございます。お正月気分が抜けて、ちょっとピシッとした感覚になる、どんど焼きで今年も冷泉荘日記はじめをします。今年も冷泉荘をよろしくお願いいたします!

その後の活用が気になる旧・冷泉小学校

その後の活用が気になる旧・冷泉小学校

ついに本格的な解体工事が始まった、旧・冷泉小学校の校舎。1998年に博多小学校への統合で閉校され、その後しばらく博多小学校の仮校舎や第2校舎・ 運動場として活用され、敷地の一部に知的障がい児通園施設、冷泉公民館・老人いこいの家が完成しておりますが、耐震など様々な理由からなかなか全体としての活用が見つからず、そのまま校舎は残っておりました。今年6月に「冷泉自治協議会」が、災害時の避難所機能を持つ体育館整備など跡地利用提案書をまとめ、福岡市長に提出したことを受けて、ついに解体工事へと進んだようです。

れいぜん荘ピクニック2016・秋&あおぞら市、福岡DIYリノベWEEK2016、今回も盛況でした!

れいぜん荘ピクニック2016・秋&あおぞら市、福岡DIYリノベWEEK2016、今回も盛況でした!

冷泉荘のあちこちすみずみまで堪能できる冷泉荘全体のオープンアパートイベント「れいぜん荘ピクニック」。年に2回のペースで開催しており、11月6日(日)に大人気のマーケットイベント「あおぞら市」と同時開催にて行いました。その翌日には、老朽物件の空間を自らカスタマイズする“DIYリノベ”の楽しさをさまざまな土地・方法で体験できる福岡DIYリノベWEEK2016が開催。冷泉荘をたっぷり堪能したあとは、福岡県内各地でDIYをたのしめる、リノベーションのさまざまな有り様・リノベーションが生み出したコミュニティを堪能できる期間となっておりました。冷泉荘会場は、DIYリノベによって生まれ変わって10年経過した建物。DIYリノベが紡いだコミュニティがどのように展開していくのか、そのひとつの結実した形を体験していただけたのではと思います。

れいぜん荘ピクニック&あおぞら市、11月6日(日)に開催!

れいぜん荘ピクニック&あおぞら市、11月6日(日)に開催!

学園祭のようにあちこちのお部屋でさまざまなイベントが開催され、冷泉荘のあちこちをぐるぐるみてまわっておしゃべりできちゃう冷泉荘全体のオープンアパートイベント「れいぜん荘ピクニック」。11月6日(日)11:00〜17:00ごろ、大人気のマーケットイベント「あおぞら市」と同時開催!ピクニック気分で建物をまるっと楽しみにいらっしゃいませんか?

冷泉荘の階段・共用部 防水塗装工事を行いました

冷泉荘の階段・共用部 防水塗装工事を行いました

今年で築58年の冷泉荘、春の裏庭側外壁改修工事につづいて、今度は階段・共用部の防水塗装工事を実施いたしました。コンクリートに浸透して固まる塗料を使用しての防水塗装工事です。予想以上に大変だった下地処理と、「え!?これで塗装後!」と驚く、階段・共用部の防水塗装工事の記録です。

とってもうれしいことに、塚本晋也監督作品『野火』の記録集に冷泉荘も掲載いただきました!

とってもうれしいことに、塚本晋也監督作品『野火』の記録集に冷泉荘も掲載いただきました!

昨年、Cinema tocoroさんの企画で、塚本晋也監督作品『野火』プロモーションの関連企画として開催された「『BULLET BALLET』上映&塚本晋也監督トークショー」。冷泉荘に塚本晋也監督が!!!そしてそのときのことがなんと光栄なことに「塚本晋也『野火』全記録」に掲載いただきました!冷泉荘のA21号 引力の間に入居いただいている「株式会社グループ現代」の新作・伊藤有紀監督作品『人情噺の福團治』も同じように監督とともに全国を旅するのではと、ふたりの映画監督の姿を重ねて感じております。

れいぜん荘ピクニック2016・春&あおぞら市、ずっと雨でしたが賑わいました!

れいぜん荘ピクニック2016・春&あおぞら市、ずっと雨でしたが賑わいました!

冷泉荘全体をぐるぐる見て回ることができるオープンアパートイベント「れいぜん荘ピクニック2016・春」を6月4日(土)に開催しました!冷泉荘を登ったり降りたり、ピクニック気分で楽しむことのできる全体イベントです。今回は九州のクリエイターやお店があつまる「あおぞら市」も同時開催。約30店が集まって冷泉荘内のあちこちがマーケットの会場となりました。1日じゅうずっと雨の天気でしたが、300名以上の方にご来場いただき、盛況となりました!みなさまありがとうございます!

今年も博多松囃子・稚児舞をお迎えいたしました

今年も博多松囃子・稚児舞をお迎えいたしました

毎年5月3日と4日は、博多どんたく港祭り!博多だけでなく福岡全体がまつりの場となる大賑わいの2日間です。どんたくは、もともと福神・恵比須・大黒の三福神と稚児舞、通りもんから成る「博多松囃子」が源流とされています。博多松囃子の通りもんが今のパレードになったと言われておりまして、どんたくも三福神と稚児舞のあとに市長たちVIPカー、パレードが続く形式となっております。三福神と稚児舞は、博多の神社・お寺、博多座やキャナルシティ、ホテル、デパートなどそうそうたる方々をめぐって奉納されるのですが、なんと稚児舞は冷泉荘にも表敬訪問に毎年いらしていただいております。本当にありがたいことです!今年の5月3日はパレードも中止になるほどすごい暴風雨でしたが、昨年に続きB棟1階にてアトリエライトさんの生徒作品展の絵画に包まれた中でのお迎えとなりました。

2016年度、冷泉荘に新しいメンバーが加わりました

2016年度、冷泉荘に新しいメンバーが加わりました

4月14日より続く、九州で発生した一連の地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。福岡も何度か大きく揺れましたが、冷泉荘は外壁や共用部などにクラックや剥離など地震被害はみられず問題ありませんでした。外壁改修のすぐあとに大きな地震で、改めて建物の日常的な点検と定期的な大規模改修の必要性を強く感じております。築100年を目指す冷泉荘、また新たに、カメラマン、一級建築士、博多人形師と3組、冷泉荘メンバーが加わりましたのでご紹介いたします。

冷泉荘、裏庭側の外壁を改修工事中!

冷泉荘、裏庭側の外壁を改修工事中!

現在築57年の冷泉荘。各お部屋は入居者さんたちによって素敵なシゴトバで満ちておりますが、建物全体も築100年を目指して改修工事を実施しております。2011年の1月〜3月には耐震改修工事を実施しました。次は。。。2016年2月まるっと1ヶ月かけて、冷泉荘裏庭側の外壁改修工事です!

冷泉どんど焼き2016!

冷泉どんど焼き2016!

あけましておめでとうございます! どんど焼きを終えてから新年最初の日記を書きはじめるのが恒例となってきている、冷泉荘日記。今年も、冷泉荘、天神パークビル、新高砂マンション、山王マンションなどなど、、、冷泉荘の運営会社スペースRデザインが関わる物件のしめ飾りもいっしょに、旧・冷泉小でのどんど焼きにて焼いていただきました。2016年も冷泉荘、そして管理人・杉山をよろしくおねがいいたします!

はじめて鹿児島に行ってきました〜!

はじめて鹿児島に行ってきました〜!

老朽物件の空間を自らカスタマイズする “DIYリノベ” の楽しさを、広く体験できる1週間として昨年よりはじまった「FUKUOKA DIYリノベWEEK」。冷泉荘をはじめ博多、福岡、久留米、八女、大牟田と、あちこちの素敵にたのしいDIYリノベの現場をめぐることができるリノベーション・ツーリズムイベント!11月9日(月)~11月15日(日)に開催した今年は、なんと全国より延べ850名以上の方にご来場いただき大盛況!来年は大牟田を中心として展開予定です。そんなDIYリノベWEEKのつながりは、福岡も超えて鹿児島にも飛び火!鹿児島のアツいアツい方々が、FUKUOKA DIYリノベWEEK2015の開催の翌週、DIY鹿児島タウン構想プロジェクト実行委員会主催で11月21日・22日(土・日)の2日間、「KAGOSHIMA DIYリノベWEEKEND」が開催されました。ぼくも便乗して、鹿児島いってまいりました!(日記を書くのが大変おそく、鹿児島に行ってから1ヶ月後になってしまっておりますが。。。思い出しながら、再びアツい気持ちになって書いております!鹿児島行きたい!)

NO IMAGE

管理人ってどんな人? (テレビ西日本「美の鼓動」にて冷泉荘管理人をとりあげていただきました)

古きを継承し、新しきモノを生み出す、九州のアーティストやクリエーターを紹介する番組「美の鼓動」(テレビ西日本、九州産業大学制作)。福岡で大活躍中の方々がとりあげられておりますが、なんとも嬉しいことに2015年11月8日(日)に、冷泉荘管理人・杉山紘一郎もとりあげていただきました。冷泉荘の日常の1風景を切り取っていただきながら、ぼくが大学の博士課程で研究していたエオリアン・ハープや、冷泉荘で出会った廃材からはじまった廃材楽器のプロジェクトについても紹介いただいております。ぼくの活動や、冷泉荘の雰囲気を濃密に感じていただけるのではと思います!

冷泉荘がいつも以上にオープンになる日!「れいぜん荘ピクニック2015・秋」!

冷泉荘がいつも以上にオープンになる日!「れいぜん荘ピクニック2015・秋」!

建物まるっと1棟が入居者さんたちによってリノベーションされ、まるでDIYリノベの博物館のような冷泉荘。それぞれがアトリエや教室、スタジオ、オフィス、飲食店などになっておりますが、それぞれのペースでオープンされておりますのでなかなか一度にたくさんのお部屋をみることができない。。。ということで、年に2回、冷泉荘全体のお祭りを開催!!あちこちのお部屋でさまざまなイベントが開催され、学園祭のように冷泉荘全体が開放されたオープンアパートイベントです。冷泉荘という山を登ったり降りたり。。。ピクニック気分で建物をまるっと楽しめちゃう、それが「れいぜん荘ピクニック」!今年2回目の「れいぜん荘ピクニック」は、冷泉荘の入居者さんたちだけでなく、現在募集準備中で設備工事しているお部屋に冷泉荘入居者さんつながりの方もお招きご協力いただいて、冷泉荘がつくる「人のつながり」を体験できるような1日となりました。

展示やイベントでにぎわう冷泉荘

展示やイベントでにぎわう冷泉荘

秋になると、街中のあちらこちらでアートやカルチャーにお祭りにあふれてくる福岡。冷泉荘のまわりも中洲ジャズ、中洲まつり、博多おくんち、オクトーバーフェスト。。。まちがそわそわしているのを感じます!秋の冷泉荘、今年もおかげさまでたくさんの作品展やイベントが開催されております。特に、ギャラリーでの展示は8月後半から11月前半まで、ずーーっとなんらかの展示が開催されます。インキュベーション/スタートアップ的な要素も持っている冷泉荘なので、集まる作家さんも若い方が多いですが、そのぶんいろいろなテイストでエネルギーの塊のような作品も多く集まっていて楽しいです。たくさんの写真で8月・9月をふりかえります〜!