「 ニュース&トピックス 」一覧

月刊冷泉荘2023年6月号できました!

月刊冷泉荘2023年6月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年6月号が完成しました(配布は5/26[金]ごろから)。今月号の表紙は、A42号「テトラグラフ視聴覚室/図書室」さん。A51号のテトラグラフ写真室さん、新たにA42号にもお部屋をオープン!ただいまリノベーション工事実施中で、もうじきオープンです。
テトラグラフ代表の雨宮さんからコメントをいただいております。
『冷泉荘の屋根うら部屋に写真スタジオをつくって14年目に入りました。昨年からすぐ下のお部屋A42号室をこつこつリノベーションしています。天神ビッグバンのためかなかなか職人さんが捕まらず、1年ほどかかってようやくオープンできそうな気配がしてきました。インスタグラムで告知しますので、ぜひチェックしてみてください。』
[Instagram] @tetragraph_photoroom

月刊冷泉荘2023年5月号できました!

月刊冷泉荘2023年5月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年5月号が完成しました(配布は4/29[土祝]ごろから)。今月号の表紙は、A21号「ひびきの電子株式会社」さん。九州工業大学発のベンチャー企業で、主に人工知能、自動運転技術、センサーの開発や、開発したセンサーを利用した製品開発をされています。
ひびきの電子さんからコメントをいただいております。
『表紙の写真で手に持った白い布は、実は離床検知に使われるセンサーです。投影している超小型レーザープロジェクターも弊社製品で、どちらもひびきの電子独自の最先端技術が使用されています。さらに今後は、子どもから大人まで楽しめる電子キット製品を展開してゆく予定です。 http://hibikinodenshi.co.jp』

月刊冷泉荘2023年4月号できました!

月刊冷泉荘2023年4月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年4月号が完成しました(配布は3/27[月]ごろから)。今月号の表紙は、、A13号・A32号「そらいろのたね」さん。 A13号では色彩心理学を活用した「こどもアートアトリエ」を、A32号では大人のアトリエ「Belle et Claire」としてアートセラピーや色彩心理学講座を中心に開講されております。
そらいろのたねさんからコメントをいただいております。
『A13号 こどもアートアトリエ
〃教えないアトリエ〃です。こどもたちが、自由に表現するのを見守り、色彩心理学を活用して読み解いていきます。
https://sorairo-tane.net
A32号 大人のアトリエ
アートセラピー、色彩心理学講座を中心に開講しています。ぜひ、ご自身で深層心理を探ってみませんか?
https://belleetclaire.info / 092-281-4370』

月刊冷泉荘2023年3月号できました!

月刊冷泉荘2023年3月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年3月号が完成しました(配布は3/1[水]ごろから)。今月号の表紙は、B25号「まちづくり屋さん」。まちに住むヒトや行政、NPOなどみんなが幸せになるように、まちづくりなどの地域政策の企画・サポートをされています。
まちづくり屋さん代表の池田さんからコメントをいただいております。
『まちづくりは賑わいの創出とともに安心して暮らせることも重要です。春は火災が多い時期です。出火件数は3月が一番多いのです。画像は洋裁が趣味のまちづくり屋さんが古い着物を洋服に仕立てたものです。町火消の纏(まとい)のデザインです。いつも火の用心で過ごしましょう。』

月刊冷泉荘2023年2月号できました!

月刊冷泉荘2023年2月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年2月号が完成しました(配布は2/1[水]ごろから)。今月号の表紙はA101号「ユウアヒア(YOU ARE HERE)」さん。ウェルビーイングをテーマに多様な社会的関わりを拓いていくコミュニティセンター「ユウアヒア」さん。今回の写真は「ユウアヒア」運営の株式会社YOUIさんといっしょに、ライフサポーター活動支援プログラム「LIFE SUPPORT CAMPUS」を実施されている一般財団法人ウェルネスサポートLabさんを撮影いたしました。
ユウアヒアさんからコメントをいただいております。
『ウェルビーイングを考えるためのコミュニティスペース「ユウアヒア」を運営する株式会社YOUIと一般財団法人ウェルネスサポートLabは、運動・お片付け・食・栄養などの専門性をもって人々の暮らしに丁寧に寄り添うライフサポーターが、集い・学び合い・助け合いながら自分らしい生き方・働き方を探求する活動支援プログラム「LIFE SUPPORT CAMPUS」を実施しています。』
https://www.facebook.com/profile.php?id=100088418770054

月刊冷泉荘2023年1月号できました!

月刊冷泉荘2023年1月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年1月号が完成しました(配布は12/28[水]ごろから)。今月号の表紙はA33号「楽研サロン」さん。65インチの大画面モニターも備えてライブやスポーツ観戦もできちゃう、大人がしっかりくつろげる会員制バー。2022年12月からはお部屋の中でギャラリーもはじめ、今後はライブ演奏も開催予定とのこと。ぜひお気軽に覗きにいらしてくださいませ。
楽研サロンさんからコメントをいただいております。
『会員制バー「楽研サロン」は、新たな試みとして土日のギャラリー開催を始めます。第一弾は2/26まで。今後はライブ演奏等も開催予定。"楽しい"を研究するサロンはますます進化していきます。菊美人をはじめとした福岡の日本酒のセレクト等お酒のラインナップにもご注目。覗いてお声かけくだされば貴方も会員です。是非お立ち寄り下さい。』
Instagram @gakukensalon

月刊冷泉荘2022年12月号できました!

月刊冷泉荘2022年12月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年12月号が完成しました(配布は11/30[水]ごろから)。今月号の表紙はB35号「6pups Design」さん。肌心地に良い生地を選び、素材に合うデザインを丁寧に縫製してペットに合う洋服をオーダーメイドで製作していただける、ペット服製作アトリエです。
6pups Designさんからコメントをいただいております。
『6pupsです。冷泉荘に入って2年目になりました。既製服にはないペットに優しいお洋服を目指して製作しています。 来年からはアトリエをOPENしてお客様と直接出会う場所をお作りしようと思いますのでよろしくお願い致します。』
Instagram @6pups_official

月刊冷泉荘2022年11月号できました!

月刊冷泉荘2022年11月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年11月号が完成しました(配布は10/30[日]ごろから)。今月号の表紙はA41号「田中勇気博多人形工房」さん。絵付け体験や教室など、博多人形づくりを体験・習うことができる工房です。毎年、かわいい干支人形を作られておりますが、来年のうさぎもとってもかわいいです!ぜひ〜!
博多人形師・田中勇気さんからコメントをいただいております。
『横綱土俵入りには雲竜型、不知火型の二種類があります。一つ輪の雲竜型は亀甲を、二つ輪の不知火型は鶴翼を模しているそうです。 鶴亀で縁起の良い干支人形をご家庭に一組いかがでしょう?(税込4,400円)』
http://hakataningyo.boo.jp

【終了】アトリエ穂音主宰の比佐水音さん、熊本のなかお画廊にて二人展「面と線」開催されます

【終了】アトリエ穂音主宰の比佐水音さん、熊本のなかお画廊にて二人展「面と線」開催されます

フレスコ画と日本画、違う素材で思いのままに描かれた心はずむ作品です。新たな出会いをお楽しみください。
■会期:11月11日(金)〜11月19日(土)12:00〜18:00(会期中無休)
■会場:なかお画廊(熊本市東区佐土原1-13-2)
【問】なかお画廊 096-368-9562
[詳細]https://nakaogallery.com/blog/20221111.html

【終了】アトリエ穂音主宰の比佐水音さん、アジア美術館でのアートカフェ・トーク「ひびきの旅」にゲスト参加されます

【終了】アトリエ穂音主宰の比佐水音さん、アジア美術館でのアートカフェ・トーク「ひびきの旅」にゲスト参加されます

アートカフェトーク「ひびきの旅」は、毎回アートやその周辺で活動する方々をゲストにお招きし、枠にとらわれない「創造の声」に耳を傾けます。ご参加された方々とはその「声」を共有し、互いの興味や想像力を自在に繋げていくことを目的としております。第2期「ひびきを描く」は、三人の美術家が登場致します。コーヒーの香りが漂う空間で、「描くこと」のリアリティを感じながら「ひびきの旅」に出かけませんか。
■日時:11月12日(土)18:30スタート(18:00開場)
比佐水音(ひさ みお)/画家 テーマ「日本画の精神性」
■場所:福岡アジア美術館内アートカフェ
(福岡県福岡市博多区下川端町3−1 リバレインセンタービル7階)
■料金:各回2,000円(ドリンク付き)
■参加応募方法:092-982-1007
【詳細】https://faam.city.fukuoka.lg.jp/event/15826/

月刊冷泉荘2022年10月号できました!

月刊冷泉荘2022年10月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年10月号が完成しました(配布は9/30[金]ごろから)。今月号の表紙はA11号「RILL BAGEL」さん。九州産小麦100%・天然酵母・麦芽・塩・水を原料とし長時間低温発酵することで小麦本来の旨みともっちりとした食感が味わえるベーグル屋さんです。
RILL BAGELさんからコメントをいただいております。
『RILL BAGELという名前は rill(小川・細流)のように細く長く続けて いければという思いでつけました。 今年13周年を迎える事ができました。 これからもRILL BAGELであり続けられるように頑張ります!!』
https://rillbagel.business.site

月刊冷泉荘2022年9月号できました!

月刊冷泉荘2022年9月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年9月号が完成しました(配布は8/29[月]ごろから)。今月号の表紙は冷泉荘の管理運営会社・株式会社スペースRデザイン。
スペースRデザインスタッフからコメントをいただいております。
『私達は「ビンテージビルでひとをつなげるまちづくり」をキーワードに「ビンテージビル経営理念」を実践しています。代表的存在である「リノベーションミュージアム冷泉荘」は、2017年に第12回日本ファシリティマネジメント大賞特別賞、2018年に建物エバリュエーション事例コンテスト2018にて優秀賞を受賞。これからも魅力溢れるビンテージビルの価値を創造すべく、 多様な取り組みにチャレンジして参ります。』
HP:https://www.space-r.net/

月刊冷泉荘2022年8月号できました!

月刊冷泉荘2022年8月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年8月号が完成しました(配布は7/30[土]ごろから)。今月号の表紙はB45・B55号 NPO法人 ドネルモさん。
ドネルモさんからコメントをいただいております。
「誰かとの関わり合いの中で、偶然と必然が重なるようにその人の可能性が広がったり、事態が好転したりする。ーーそんな出会いを重ねながら、ドネルモは今年で10周年を迎えました。いつもとちょっと違う角度から見上げる冷泉荘がカッコよくて気をつけしたり、普段何気なく歩いていた道がアビー・ロードになったり、そういう発見を誰かと一緒にできることが、とても楽しい。」
HP:https://donnerlemot.com

月刊冷泉荘2022年7月号できました!

月刊冷泉荘2022年7月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年7月号が完成しました(配布は6/29[水]ごろから)。今月号の表紙はB34号 Laule'a yoga & pilates studioさん。とっても素敵なヨガ&ピラティススタジオです。ヨガ講師養成クラスやオンラインセミナーなどもされております。今回は冷泉公園で撮影!天気のよい日には、公園でのオープンエアヨガもされております。代表の高橋ひとよさんは、月刊冷泉荘でも毎号コラムを書いていただいており、ヨガをはじめとしたいろいろな考え方をお教えいただいておりますので、ぜひお読みください。
代表の高橋ひとよさんからコメントをいただいております。
「緑に囲まれて自然の暖かさを感じるのは、自分が自分であって素にもどる時なのかもしれません。ラウレアヨガスタジオではお天気の良い日はopen air yogaを行うこともあります。公園が近い冷泉荘ならではの出来る事ですね。」
HP:laulea-yoga.com

月刊冷泉荘2022年6月号できました!

月刊冷泉荘2022年6月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年6月号が完成しました(配布は5/30[月]ごろから)。今月号の表紙はA53号 信濃設計研究所 nano Architectsさん。新しくつくる「新築」と、今あるものを大切に使い続ける「リノベーション」の2本柱で活動されており、住宅、分譲マンション、賃貸マンション、病院、薬局、老人ホーム、事務所、工場、コーポラティブハウス、など様々な空間を設計・デザインされている一級建築士事務所です。
信濃設計研究所代表の信濃康博さんからコメントをいただいております。
「これからの社会テーマ」とは何か? 2022.03.29
「仮想空間と現実空間が錯綜した、果てしなく続く日常の、正解なき、期限なき、かたちなき、ゴールなき、常態的アップデートシステムを内在化させた<ソフト+ハード>アーキテクチャを、いかに構築できるのか」
これから毎年、毎年、多くのものが必要なくなってゆく。欲しいものも、大切なことも、必要なものさえもなくなって ゆく、存在の維持そのものがテーマとなりうる時代。

月刊冷泉荘2022年5月号できました!

月刊冷泉荘2022年5月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年5月号が完成しました(配布は4/29[金・祝]ごろから)。今月号の表紙はA51号 テトラグラフ写真室さん。家族写真やウェディング写真など、自然光でとっても素敵な写真を撮影していただけます。今年13年目にはいってますます楽しい写真スタジオになっています!
テトラグラフ写真室さんからコメントをいただいております。
『冷泉荘の屋根うら部屋にスタジオを作って13年目に入りました。関わってくれるメンバーも増えて、楽しみながらできることがたくさん増えています。街の写真館でもなく、機材豊富な広告写真スタジオでもなく、ここに来たら少しでもホッとしていただけるような、そんな部屋づくりをしています。5月3、4、5日の3日間、オープンスタジオを開催しておりますので、気になる方はぜひ。 』
https://tetragraph.com/
[Instagram] @tetragraph_photoroom

月刊冷泉荘2022年4月号できました!

月刊冷泉荘2022年4月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年4月号が完成しました(配布は3/30[水]ごろから)。今月号の表紙は日本画教室A31号アトリエ穂音さん。日本画教室を中心に、ライブや展示などさまざまなイベント会場として活用いただいており、なんと今年16周年!
アトリエ穂音さんからコメントをいただいております。
『アトリエ穂音は今年の5月で、冷泉荘に入居し16周年。日本画教室を中心に、ライブや展示のスペースとしてもこれからも皆様にとって、思いの入った楽しい場所として存在したいです。今回は表紙撮影の時がライブ当日で、ウクレレ奏者のzerokichiさんも撮影に参加して頂きました。ありがとうございました。父遺品のカメラ達と。 』
http://hisamiwo.com/
[Instagram] @hisa.miwo3

月刊冷泉荘2022年3月号できました!

月刊冷泉荘2022年3月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年3月号が完成しました(配布は2/25[金]ごろから)。今月号の表紙はA22号ソニ韓国語教室さん。アクリル板や定期的な換気など感染拡大防止対策を徹底しながら韓国語教室をされているソニさん。ソニからコメントをいただいております。
『マスクとアクリル板越しでの教室も足掛け3年目に入る。皆さんには、今や当たり前となった新しい生活様式にすっかり慣れていただき、感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい。慣れって良くも悪くも怖い気がする…教室に足を運んでくださる皆さんのこと、あたりまえと慣れることなく、日々感謝の気持ちで邁進していきたい!と同時にマスク 無しでの教室を切望している。고맙습니다♥』

月刊冷泉荘2022年2月号できました!

月刊冷泉荘2022年2月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年2月号が完成しました(配布は1/30[日]ごろから)。今月号の表紙はB24号shoe lab noppoさん。注文靴と靴づくり教室をされているshoe lab noppoさん。靴以外にもさまざまな革のアイテムを制作されておりますが、テトラグラフ写真室さんとコラボでカメラストラップを販売されることとなりました。shoe lab noppoさんからコメントをいただいております。
『写真はカメラとストラップですが、「strap」、英和辞典を引きますと「革ひも。革ひもで結びつける。」とあります。この度、冷泉荘コラボということで、このストラップ、テトラグラフ写真室さんにて取り扱っていただけることとなりました。ぜひホームページをご覧ください。』
https://tetragraph.com/

月刊冷泉荘2022年1月号できました!

月刊冷泉荘2022年1月号できました!

毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2022年1月号が完成しました(配布は12/29[水]ごろから)。今月号の表紙は月光亭落語会のみなさん。2010年に冷泉荘ではじまったということで、ずっと冷泉荘を格別に思っていただきながら、いまも毎年新年はじめごろや秋に落語会を開催いただいております。2022年も、冷泉荘レンタルスペースでのさいしょのイベントは月光亭落語会ではじまります!月光亭落語会のみなさんからコメントをいただいております。
『ふとしたきっかけで女優仲間で「月光亭落語会」を立ち上げて12年目。ずっと私達のホームは冷泉荘。こうして冷泉荘の住人のように月刊冷泉荘の表紙に登場できてとても光栄。つないだご縁は手放さないのが月光亭落語会。これからもどうぞよろしくお願いします。』
https://www.facebook.com/gekkoutei