![合同作品展示会「戻る」 [開催中、2/7(火)まで]](https://www.reizensou.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/modoru-150x150.jpeg)
合同作品展示会「戻る」 [開催中、2/7(火)まで]
Work theme 『戻る』
ひとつのテーマで、三者三様の作品制作に取り組んでみました。おのおのの「戻る」をどうぞ。
■参加作家[Instagram]
Ripplepip Misaki @ripplepip_my
KOZAI @fuk_kozai
アピロスつばさ @apiross1989
■日時:2月5日(日)〜2月7日(火)12:00〜20:00
■会場:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:無料
Work theme 『戻る』
ひとつのテーマで、三者三様の作品制作に取り組んでみました。おのおのの「戻る」をどうぞ。
■参加作家[Instagram]
Ripplepip Misaki @ripplepip_my
KOZAI @fuk_kozai
アピロスつばさ @apiross1989
■日時:2月5日(日)〜2月7日(火)12:00〜20:00
■会場:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:無料
会員制バー「楽研サロン」が新たな試みで、土日のギャラリー開催を始めます。記念すべき、第1弾は、稲口 マンゾ 個展「空に穴があくほどに、冬」
“akashic records”
それは、ひとつのキーワード。緻密な線の描写。己の原子を巡る旅を自由に行き来する。
開催日:2022年12月10日(土)〜2023年2月26日(日)【土日のみ開催】
11:00~19:00
(12/17、12/31、1/1、2/5は休廊) ※平日予約制
【オープニングレセプション】
12月10日(土)17:00〜19:00
会費:1,000円
■場所:A33号 楽研サロン
[詳細]Instagram @inaguchimanzo.art
■日時:2月10日(金)開場19:00/開演19:30
2月11日(土・祝)開場18:30/開演19:00
■会場:A31号 アトリエ穂音
■料金:両日とも要予約 3,000円 ※別途ドリンク、両日参加特典あり
■演奏:Yuichi Ohata & zerokichi
[予約]
TEL 070-5534-1114(ヒサ)
E-Mail info@yakuin-records.com
◎件名→日付 ◎本文→お名前、人数、連絡先
【詳細】 twitter @zerokichi_okubo
■日時:2月18日(土)開場18:30/開演19:00
■会場:A31号 アトリエ穂音
■料金:3,000円(※要予約、別途ドリンク)
■演奏:安宅浩司/zerokichi
[予約]
TEL 070-5534-1114(ヒサ)
E-Mail info@yakuin-records.com
◎件名→2/18 ◎本文→名前、人数、連絡先
福岡市内で、店舗は持たずにイベント中心に焼き菓子を販売。(ネット販売も開始予定)
香りや食感にこだわりながら、一つ一つ丁寧に作った焼き菓子をご賞味下さい。
■日時:2月19日(日)10:30〜17:00
■場所:B棟1階 2コ1多目的スペース
[Instagram]@kondo_yakigashiten
■日時:2月24日(金)開場19:00/開演19:30
■会場:A31号 アトリエ穂音
■料金:3,000円(※要予約、別途ドリンク)
■演奏:Hajime Takahashi(Ishika) & zerokichi
[予約]
TEL 070-5534-1114(ヒサ)
E-Mail info@yakuin-records.com
◎件名→2/24 ◎本文→お名前、人数、連絡先
【詳細】https://twitter.com/zerokichi_okubo
[参加カメラマン]
あきひろろ(AkiAR)/一明幸太/Eddie/ぐーてん/takami/みちむらみっちー/よしろ
■日時:2月25日(土)〜2月26日(日)
2月25日(土)12:00〜19:00
2月26日(日)10:00〜18:00
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:無料
twitter:@irotoridori_pt #イロトリドリ写真展
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場です。
■開催計画:毎月一回、主に毎月の最終日曜日14時から三時間程度。
■次回日時:2月26日(日)14時~17時
■場所:B54号 冷泉復元部屋
■講師:渡辺玄英
■参加費用:作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)/実作指導なしでの参加の場合 2,000円
■内容:
一、現代詩の実作指導を行います。
二、参加者作品の合評を行います。
三、現代詩の解説、問題作の合評、言語芸術の可能性についてのディスカッションを行います。
■申込方法 (原則、事前申込制。座席に余裕あれば当日飛込も可。)
冷泉荘管理人にメール等で申し込むか、講師の渡辺までメールで申し込みください。
・冷泉荘お申込先:092-985-4562/sugiyama@tenjinpark.com
・講師お申込先:zz79@goo.jp
参加作家が制作のテーマとしているものをを「ふれたい貴方」と見立てた日本画や水彩画などの作品を展示します。目には見え、また、感じていてるからふれたいのにふれられない。そんな「貴方」をどう描くか。
【参加作家】
小原聖良
川口美玖
東さくら
■日時:3月3日(金)〜3月7日(火)10:00〜19:00
※初日13:00〜、最終日17:00まで
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
[作家instagram]
小原聖良 @kinoa_rt
川口美玖 @eijin9
東さくら @rara__dondon
”詩のソムリエ” として、詩を通し感性を広げる・対話を深める活動をしている渡邊 めぐみが、「 詩(ポエジオ)を楽しみ、じぶんと対話する」をテーマに、ワークショップ開催します。
一緒にたのしく詩にふれ、あじわって「じぶん」とゆったり向き合ってみませんか?会社の帰りにふらっとお一人で、お友達とご一緒に、、どなたでも大歓迎です!
■日時:3月3日(金)19:00~2時間程度(※毎月第1金曜日19:00~)
■場所:A棟地下101号 ユウアヒア
■料金:1,000円(お茶・お菓子つき)
※参加申込不要
【お問い合わせ】megwatanabe7@gmail.com
Instagram:@megumi_watanabe_poetry
はじめての二人展です。平面、立体、デジタルコンテンツなど複数のメディアを用い、わたしたちの「生」と「死」を表現します。
■日時:3月17日(金)~3月21日(火)10:00〜19:00
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■参加作家:田中綸/内藤真星(ともに九州大学大学院芸術工学府在学中)
[Twitter]@mukumekutoumei
[Instagram]@mukumekutoumei
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場です。
■開催計画:毎月一回、主に毎月の最終日曜日14時から三時間程度。
■次回日時:3月26日(日)14時~17時
■場所:B54号 冷泉復元部屋
■講師:渡辺玄英
■参加費用:作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)/実作指導なしでの参加の場合 2,000円
■内容:
一、現代詩の実作指導を行います。
二、参加者作品の合評を行います。
三、現代詩の解説、問題作の合評、言語芸術の可能性についてのディスカッションを行います。
■申込方法 (原則、事前申込制。座席に余裕あれば当日飛込も可。)
冷泉荘管理人にメール等で申し込むか、講師の渡辺までメールで申し込みください。
・冷泉荘お申込先:092-985-4562/sugiyama@tenjinpark.com
・講師お申込先:zz79@goo.jp
■日時:3月31日(金)〜4月2日(日)
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
【詳細】しましま研究室
https://sisterlaboratory.wixsite.com/my-site
[Instagram]@simasimasisters
[twitter]@simasimasisters
[YouTube]@_sisterlaboratory5725
空の下にいるような、小さな部屋(アトリエ)でドローイングしながら、ちょっとした展示会。
■日時:5月12日(金)〜5月14日(日)
12:00〜19:00(14日は、18時までです。)
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
[Instagram]@kuronekodays
藤柴ショウのオリジナル漫画作品「おばけこどものプロル」、作品展 開催決定!
〜「おばけこどものプロル」とは?〜
ある森に住んでいる、小さなおばけのプロル。毎日色んな経験をしながら、一人前のおばけを目指して奮闘しています。健気で一生懸命なプロルを応援してね!
作品展に向けて、Twittterに載せた漫画2作を全て描き直し、それに加えて描きおろしの短編を収録した同人誌を作ります。作品展では、その原画・ラフなどを展示、同人誌・グッズの販売をいたします。ほのぼの楽しい「プロル」の世界へどうぞお越しください☆
■日時:5月26日(金)〜5月31日(水)10:00〜19:00(最終日は17時まで)
■会場:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
[詳細]twitter @fuji__0829
毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年2月号が完成しました(配布は2/1[水]ごろから)。今月号の表紙はA101号「ユウアヒア(YOU ARE HERE)」さん。ウェルビーイングをテーマに多様な社会的関わりを拓いていくコミュニティセンター「ユウアヒア」さん。今回の写真は「ユウアヒア」運営の株式会社YOUIさんといっしょに、ライフサポーター活動支援プログラム「LIFE SUPPORT CAMPUS」を実施されている一般財団法人ウェルネスサポートLabさんを撮影いたしました。
ユウアヒアさんからコメントをいただいております。
『ウェルビーイングを考えるためのコミュニティスペース「ユウアヒア」を運営する株式会社YOUIと一般財団法人ウェルネスサポートLabは、運動・お片付け・食・栄養などの専門性をもって人々の暮らしに丁寧に寄り添うライフサポーターが、集い・学び合い・助け合いながら自分らしい生き方・働き方を探求する活動支援プログラム「LIFE SUPPORT CAMPUS」を実施しています。』
https://www.facebook.com/profile.php?id=100088418770054
みなさま、あけましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染拡大、まだまだ続いており油断のできない状況ですが、感染拡大防止対策を徹底しながら、新春の冷泉荘を今年も月光亭落語会・冷泉地区どんど焼きで迎えました。
冷泉荘屋上のドア、おそらく2000年以前の住居時代のころから、片方は固定器具が固着して動かなくなっており、またもう1つは蝶番の劣化&固定している壁部分のコンクリート膨張によりドアが押されて開閉がしづらくなっておりました。さらに、今年の台風でドアを固定している棒が劣化して折れてしまったようで、ドアの開閉が非常にさらに固くなってきており、、、
Cotomonoと余所、世代もバックグラウンドも異なる二人が2021年11月に京都で出会い、そのちょうど一年後の2022年11月、ドイツStuttgartで展示会を開催しました。それは互いの想像力を使って新しい関係性をつくっていく創造でもありました。わたしたちはそれぞれ独自の表現方法を持っていますが、"idea"という共通の視点をもってデザインした"mono"たちを、博多と函館、それぞれに創造された空間で新たに展開いたします。
「想像」と「創造」はどちらも「SOUZOU」と発音します。字面や意味は違えども何かを前進させていく上で欠かせない言葉です。ドイツStuttgartから続くわたしたちの試みが、誰かの「SOUZOU」を動かす小さなきっかけになれば幸いです。
■日時:2月2日(木)〜5日(日)13:00〜19:00
■会場:A51号 TETRA+GRAPH
https://www.instagram.com/tetragraph_photoroom/
【詳細】https://cotomono33.base.shop
■日時:2月4日(土)開場18:30/開演19:00
■会場:A31号 アトリエ穂音
■料金:要予約3,000円※別途ドリンク
※hilosweetsのスイーツ販売あり
■演奏:青谷明日香/zerokichi
[予約]070-5534-1114(ヒサ)
info@yakuin-records.com
◎件名→2/4穂音 ◎本文→名前、人数、連絡先
【詳細】http://aoyaasuka.com