![九州大学 写真部「三月展」 [開催中]](https://www.reizensou.com/wp/wp-content/uploads/2023/03/Frv1m5eacAYKbqbsq-150x150.jpg)
九州大学 写真部「三月展」 [開催中]
■日時:3月24日(金)〜3月30日(木)
10:00〜19:00(初日は13:00から/最終日17:00まで)
■場所:B棟1階 2コ1多目的スペース
■入場料:無料
【詳細・お問い合わせ】九州大学写真部
qupc744@gmail.com
[Instagram]@qupc21
[Twitter]@qupc
■日時:3月24日(金)〜3月30日(木)
10:00〜19:00(初日は13:00から/最終日17:00まで)
■場所:B棟1階 2コ1多目的スペース
■入場料:無料
【詳細・お問い合わせ】九州大学写真部
qupc744@gmail.com
[Instagram]@qupc21
[Twitter]@qupc
初個展。「糸で絵を描く」我流の表現です。いいこともそうでもないこともカラフルに塗り替えるつもりで描いています。刺繍絵画で自分が感じた事を刺繍絵日記代わりに作り始めたのがきっかけ。カードや小物の販売もします。お気軽にお立ち寄りください。
■日時:3月25日(土)〜3月30日(木)
OPEN 12:00 CLOSE 18:00(最終日 17:00)
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
[点点 Instagram]@ru.art1010
博多の伝統文化と歴史あふれるエリアに建つ「リノベーションミュージアム冷泉荘」と「蝶和ビル」にて、同日に見学会を開催いたします。2つの建物は、冷泉公園を挟んで徒歩3分ほどの距離。ちょうど公園の桜も満開の時期…!事務所やお住まいをお探しの方、リノベーションに興味のある方、冷泉荘や蝶和ビルに興味のある方など、歩いて巡っていただけますので、桜を眺めながら、どなたでもお気軽にお越しください~!
■日程:3月25日(土)
スケジュール
・冷泉荘(受付:A31号室 ※10:45~受付開始)
11:00~11:30 冷泉荘・蝶和ビルのご紹介@A31号(定員10名)
11:30~12:00 管理人による冷泉荘ぐるりツアー(定員10名、要事前申込)
12:00~16:00 A31号の内覧会(オープンル-ム形式で自由にご見学いただけます)
・蝶和ビル(受付:206号室にお越しください)
11:00~16:00 206号・302号の内覧会(オープンル-ム形式、お申込み不要で自由にご見学いただけます)
■参加費:無料
■会場:冷泉荘(受付:A31号室)/蝶和ビル(受付:206号室)
2つの建物は、冷泉公園を挟んで徒歩3分ほどです。
【予約・申し込み】
https://www.space-r.net/event/reizensou_chowa_20230325
問合せ:スペースRデザイン(092-720-2122・yj@tenjinpark.com)
【詳細】https://www.space-r.net/event/reizensou_chowa_20230325
会員制バー「楽研サロン」が新たな試みで、土日のギャラリー開催を始めます。記念すべき、第1弾は、稲口 マンゾ 個展「空に穴があくほどに、冬」
“akashic records”
それは、ひとつのキーワード。緻密な線の描写。己の原子を巡る旅を自由に行き来する。
開催日:2022年12月10日(土)〜2023年3月26日(日)【土日のみ開催】
11:00~19:00
(12/17、12/31、1/1、2/5、3/25は休廊) ※平日予約制
【オープニングレセプション】
12月10日(土)17:00〜19:00
会費:1,000円
■場所:A33号 楽研サロン
[詳細]Instagram @inaguchimanzo.art
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場です。
■開催計画:毎月一回、主に毎月の最終日曜日14時から三時間程度。
■次回日時:3月26日(日)14時~17時
■場所:B54号 冷泉復元部屋
■講師:渡辺玄英
■参加費用:作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)/実作指導なしでの参加の場合 2,000円
■内容:
一、現代詩の実作指導を行います。
二、参加者作品の合評を行います。
三、現代詩の解説、問題作の合評、言語芸術の可能性についてのディスカッションを行います。
■申込方法 (原則、事前申込制。座席に余裕あれば当日飛込も可。)
冷泉荘管理人にメール等で申し込むか、講師の渡辺までメールで申し込みください。
・冷泉荘お申込先:092-985-4562/sugiyama@tenjinpark.com
・講師お申込先:zz79@goo.jp
はじめまして。しましま研究室です。この度、しましま研究室はグループ展「いと」を行います。
意図、糸、伊都、愛…世の中には色々な「いと」があります。それらの「いと」を、写真、油絵、アクリル絵、文章、手芸、音楽、漫画、伝統的な糸まりなど、様々な手段で幅広く表現します。
[参加作家]
SHIRO(しましま研究室)/KURO(しましま研究室)/西村浩太/グンヤナホ/権田/Helk/なべさん/びーだま、ほろん。/福津市糸まりの会
■日時:3月31日(金)〜4月2日(日)
『静かな日』 3月31日(金)16:00~18:00
『にぎやかな日』 4月1日(土)10:30~18:00
『静かな日』 4月2日(日)10:30~17:00
※12:30~14:00は調整時間のため来場できません。
■場所:B棟1階(B14号)冷泉荘ギャラリー
【ご予約、詳細】https://forms.gle/rx556BqAq31yedKv8
・しましま研究室MAIL
sisterlaboratory@gmail.com
・しましま研究室HP
https://sisterlaboratory.wixsite.com/my-site
今回の沖縄旅の個展はこれまでに沖縄本島や八重山諸島へ旅した時の記録。首里城の痛ましい火災後と復旧作業風景なども展示しています。またエネルギー高い沖縄のことを知ってもらえるような写真と一緒に一言詩を綴っています。これまでの個展とは一味違うものとなっていると思います。どうぞお気軽にお越しください。
■日時:3月31日(金)〜4月2日(日)
open 12:00〜close 17:00
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー(B15号)
【Lr'm プロフィール】
ほぼオールジャンルの写真を撮っています。主にARTフォトを撮影して個展開催しています。観てくださる方々がこころ和んでいただけると嬉しいです。
[Instagram]@lrm_world
■展示内容:狐面、ペストマスクと紙の骨彫刻・羊毛フェルト作品など
■日時:4月7日(金)〜4月12日(水)
12:00〜19:00 (最終日17:00まで)
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
中嶋工房
[Twitter]@pandavid_com
[Instagram]@pandavid_com
”詩のソムリエ” として、詩を通し感性を広げる・対話を深める活動をしている渡邊 めぐみが、「 詩(ポエジオ)を楽しみ、じぶんと対話する」をテーマに、ワークショップ開催します。
一緒にたのしく詩にふれ、あじわって「じぶん」とゆったり向き合ってみませんか?会社の帰りにふらっとお一人で、お友達とご一緒に、、どなたでも大歓迎です!
■日時:4月7日(金)19:00~2時間程度(※毎月第1金曜日19:00~)
■場所:A棟地下101号 ユウアヒア
■料金:1,000円(お茶・お菓子つき)
※参加申込不要
【お問い合わせ】megwatanabe7@gmail.com
Instagram:@megumi_watanabe_poetry
2023年夏は少し自由に動けそうな予感。ばらいろも浴衣とともにいつもよりたくさんの場所に行こうと思っています。
スタートは大好きな街 福岡。浴衣の他に半幅帯や小物など色々ご用意してお待ちしております。予約なしでどなたでもご覧いただけます。ぜひ色々羽織に来てくださいね。皆様に久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています。
■日時:4月9日(日)12:00〜19:00
4月10日(月)11:00〜17:00
*予約無しで入っていただけます
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー(右側、B15号)
【詳細】http://marojuice.shop-pro.jp
[Twitter]@marojuice
[Instagram]@aya_barairo
目標金額の7000%達成という、驚愕の結果をもたらしたクラウドファンディング「写真家・マキエマキが撮る佐田茉莉子写真集&個展開催プロジェクト」による写真展です。多くの男性ファンを魅了して止まないトップ熟女AV女優佐田茉莉子を、昭和のエロをこよなく愛する写真家マキエマキが撮影。70年代のロマンポルノへのオマージュや、旧赤線エリアでのロケ、貞淑な人妻の奔放な夢など、ストーリーを感じられる構成となっています。
タイトルの「短夜の夢」は壬生忠岑が詠んだ「夢よりも はかなきものは 夏の夜の 暁かたの別れなりけり」に由来します。エロ(ス)というものは日常的なもののようで、真実がどこにあるか掴めない。掴めたと思ったら指の隙間からこぼれてしまう、儚い真夏の夜の夢のようなものだと感じたところからこのタイトルを付けました。ひとときの短い夢のような時間をこの展示でお楽しみいただけたらと思います。
■日時:4月18日(火)〜4月23日(日)
11:00〜19:00(最終日 17:00)
■会場:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:500円 限定グッズ付き
[詳細]https://satamari.theblog.me
「カリンバ」の商品名で密かな人気を集める親指ピアノ。その源流、その未来への旅。
親指ピアノで
ぶっとべ!
■日時:4月23日(日)14時半開場/15時開演
■場所:A51号 テトラグラフ写真室
■料金:予約2,500円・当日3,000円
*要1ドリンクオーダー
[予約・問合]サカキマンゴーお問い合わせフォーム
http://sakakimango.com/contact/
全国からフェチな作品を募った展覧会&即売会です。SMなどのお道具だけでなく、革細工やアクセサリーなど幅広くフェチな物を取り揃えております。
■開催日時:5月6日(土)〜5月9日(火)
5月6日(土)12時〜19時
5月7日(日)10時〜19時
5月8日(月)10時〜19時
5月9日(火)10時〜17時
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:500円(アートカフェぱんだっこのドリンクチケット付)
■主宰:零
【詳細】フェチ職人展in九州 twitter @fetishism_ten
空の下にいるような、小さな部屋(アトリエ)でドローイングしながら、ちょっとした展示会。
■日時:5月12日(金)〜5月14日(日)
12:00〜19:00(14日は、18時までです。)
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
[Instagram]@kuronekodays
コロナも落ち着きつつある春、冷泉荘もにぎやかになりはじめましたが、、、冷泉荘が集合アトリエとなった2006年から17年入居いただいていたアトリエ穂音さん、転居のため2月末で残念ながらお別れに。。。そしてもう1部屋、いちばん新しい入居者さんの6PUPS Designさんも販売店舗へと拡大のため移転で6月末にお別れに。さみしいですが、なんとかつての入居者さんが戻っってくるかも?もう1部屋はもう少し先ですが募集開始となります。こちらは続報お待ちくださいませ。
冷泉荘オーナー・吉原住宅有限会社/スペースRデザイン代表の吉原勝己さんが以前、韓国インチョンでの「Incheon Regeneration Forum」にて講演されたことがきっかけで、韓国の映画監督チョン・ヨンテク(정용택)さんが制作中の韓国の都市と不動産の関係に関するドキュメンタリー映画に出演依頼があり、2月はじめに冷泉荘にてインタビュー収録をしていただきました。
毎月発行しているフリーの冷泉荘情報紙「月刊冷泉荘」の2023年3月号が完成しました(配布は3/1[水]ごろから)。今月号の表紙は、B25号「まちづくり屋さん」。まちに住むヒトや行政、NPOなどみんなが幸せになるように、まちづくりなどの地域政策の企画・サポートをされています。
まちづくり屋さん代表の池田さんからコメントをいただいております。
『まちづくりは賑わいの創出とともに安心して暮らせることも重要です。春は火災が多い時期です。出火件数は3月が一番多いのです。画像は洋裁が趣味のまちづくり屋さんが古い着物を洋服に仕立てたものです。町火消の纏(まとい)のデザインです。いつも火の用心で過ごしましょう。』
みなさま、あけましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染拡大、まだまだ続いており油断のできない状況ですが、感染拡大防止対策を徹底しながら、新春の冷泉荘を今年も月光亭落語会・冷泉地区どんど焼きで迎えました。
冷泉荘屋上のドア、おそらく2000年以前の住居時代のころから、片方は固定器具が固着して動かなくなっており、またもう1つは蝶番の劣化&固定している壁部分のコンクリート膨張によりドアが押されて開閉がしづらくなっておりました。さらに、今年の台風でドアを固定している棒が劣化して折れてしまったようで、ドアの開閉が非常にさらに固くなってきており、、、
はじめての二人展です。平面、立体、デジタルコンテンツなど複数のメディアを用い、わたしたちの「生」と「死」を表現します。
■日時:3月17日(金)~3月21日(火)10:00〜19:00
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■参加作家:田中綸/内藤真星(ともに九州大学大学院芸術工学府在学中)
[Twitter]@mukumekutoumei
[Instagram]@mukumekutoumei