「 冷泉荘日記 」一覧

アクセサリーに、春を告げられた

お久しぶりです^^ 先日、冷泉荘入居者様である9sta(九州標準化計画)さん主催の 「キラキラ展ーさくら咲く」e-acce.アクセサリーマスターコース3期生卒業展 にお邪魔させて頂きました〜 内容は、アクセサリー制作を学ばれてきた生徒さん方による卒業制作展、そしてその販売も同時に行われていました! 感想としては、まず入った瞬間にお姉様方の良い香りがして幸せな気分になったということです。 しかも、展示されているアクセサリーは「これ本当に手作りなの?」と思えるほど完成度が高くて、かなり驚きました。 アクセサリーのことをよく知らない僕でも見ていて飽きがこないほど素晴らしい内容でした。 展示全体には、春らしいコンセプトが感じられて見ていて気持ちよかったです^^ でもなにより一番印象強かったのは、皆さんが本当に楽しそうだったこと! 僕は、写真作家として活動していますが、モノ作りを楽しむ純粋な気持ちや姿勢は、見習うべきところがあるな〜と学ばせていただきました。 あの日、フィルムを初めて自分の手で現像したときの感動や甘酸っぱい気持ちをふと思い出したような... ...

紺屋夜会にて、今年の冷泉荘の「志」を書いて来ました

紺屋夜会にて、今年の冷泉荘の「志」を書いて来ました

冷泉荘の最初の3年間を運営していた、トラベルフロントによる未来の雑居ビル「紺屋2023」、毎年4月1日には全部屋をゆったり飲み歩きできるステキな企画「紺屋2023夜会」が開催されております。昨年は行けませんでしたが、今年はひさしぶりにぼくも参加してまいりました〜!8時ごろからずーっと堪能いたしまして、とにかくいろいろと刺激的だったのですが、なにより思い出深いのが、ドネルモさんもお手伝いをしていた301号 大名塾拠点のお部屋。ここでは、今年の「志」をテーマに、みなさん書を残していきます。15文字まで。。。とのことで、ぼくが残したのがこちら。

自宅を山王マンションへお引越し

自宅を山王マンションへお引越し

冷泉荘事務局の、モノがたくさんあるお部屋がけっこうお好きな方々へ。賃貸リノベーションの先駆け「山王マンション」へ引越しをした冷泉荘管理人の、お部屋を作っていく過程をほんのすこし公開いたします。なお、いまスペースRデザインでは毎週土曜日の14時にリノベーション見学会を開催しておりまして、山王マンションや新高砂マンションなど、たのしいお部屋のあれこれを観て・体験することができます!5月には2度、山王マンションの見学会が予定されておりますので、そのときにもぼくのお部屋も実際にみることができますよ〜!土曜日はリノベの部屋を見に行こう!:http://www.space-r.net/kengaku

なりきりの魅力

なりきりの魅力

3/9から、アジア美術館にて「仮面ライダーアート展」が開催されております。平成ライダー大好きな管理人としては、まさにブレイブな展示!特に平成ライダーのベルト・武器はそこそこ集めて、半年ほど前から冷泉荘事務局にもってきて飾っておりますので、ときどき子どもたち(大きなおともだちたち)の遊び場になったりもしています。でも、なんでこんなに集めるようになってしまったのだろう。とりとめもなく、つらつらと考えてみました。

管理人のお仕事 〜 おそうじ編

管理人のお仕事 〜 おそうじ編

都市景観賞の受賞もあって、今後の冷泉荘の姿をいろいろと考えるこのごろ。まずは、管理人の仕事について少し書いてみました。「管理人って何をしているの?」とよく聞かれますが、冷泉荘の清掃などのハード面、PRや案内、冷泉荘内外のみなさんを結びつけるコーディネートやマッチングなどを行なっています。なかでもとりわけ重要なのが、おそうじです。

冷泉どんど焼き2013!

冷泉どんど焼き2013!

みなさま、あけましておめでとうございます!どんど焼きを終えてから、新年最初の日記を書くのが恒例となってまいりました。 しめ飾りをおろして、今年も旧・冷泉小でのどんど焼きに持っていきました。

山王マンションで「エンジョイ、レトロビル!リノベーション文化祭」開催!!

山王マンションで「エンジョイ、レトロビル!リノベーション文化祭」開催!!

冷泉荘のオーナー・吉原住宅と管理会社・スペースRデザインが運営する山王マンションで、リノベーションをテーマとしたお祭りを開催。その名も「エンジョイ、レトロビル!リノベーション文化祭」!!冷泉荘からはキュースタさんのあおぞら市も出張!Korean Dining Bar hanaさん、引力の間の婚礼プロデューサー・bridesmamaさん、占いと占いアプリの開発・uranaisuさん、蝶和ビルのbody care IWASAKIさんもお店を出されています!さらにakioworks・徳永さんはステージに出演しますよ〜!ぜひみなさまも遊びにいきましょう! ■日時:12月15、16日(土・日)11:00〜18:00 ■会場:山王マンション(福岡市博多区博多駅南4-19-5)

冷泉荘、第25回 福岡市都市景観賞 活動部門を受賞!!

冷泉荘、第25回 福岡市都市景観賞 活動部門を受賞!!

市民の景観に対する意識を高め、まちへの愛着を深めてもらうために昭和62年に創設された福岡市都市景観賞。地域の魅力を高めている企画や活動に贈られる「活動部門」において、「リノベーションミュージアム冷泉荘」が見事受賞!!昭和レトロの雰囲気を残したリノベーション(修復)建築として高い評価をいただき、入居者さんやまちの方の情報発信の場、街なかの交流の場として親しまれていると評価いただきました。ありがとうございます!!!

冷泉荘入居者交流会

冷泉荘入居者交流会

管理人が山本から杉山に交代、そして9月から一気に三組の新入居者が決まったこともあり、さまざまな方が冷泉荘に出入りするようになってきました。そこで、みなさんの顔合わせを目的に、本日は冷泉荘の入居者同士の交流会を催しました。

55カフェ ハロウィンバージョン

55カフェ ハロウィンバージョン

ちょっと前のことになってしまいますが、10/24(日)に、ドネルモとテトラグラフとの共同企画「駄菓子&麦酒 55カフェ」が開催されました。場所はA棟5階テトラグラフ写真室。時間は14時から、ゆるーーーーりとながーーーーく開催されておりました。とにかくユルい、それがとてもここちよい。

柳家小春(イソノヨウコ)さん 三味線ライブ&Tシャツ展

柳家小春(イソノヨウコ)さん 三味線ライブ&Tシャツ展

10/29〜31の3日間、渡辺玄英さん+芳澤瞳さん主催のイベントとして、”お江戸”よりイラストレーターのイソノヨウコさんをお招きし、Tシャツ展が開催されました。ぼくも大好きなヒカシューのボーカル、巻上公一さんと親しく、ヒカシューのアルバム「転転々」のジャケットデザインも担当されているヨウコさん。大好きなジャケだったので、すごく楽しみにしておりました!

秋の夜長の音の恩恵

秋の夜長の音の恩恵

今日はひさびさのアトリエ穂音でのライブ、ということで、さらに本日のゲスト真辺雄一郎さんは九大卒であったということもあって、お客さんとして観に行ってきました。実は、アトリエ穂音でのライブは初めて。いつもは事務所で聴いていたので、なんだかドキドキしながら行きました。

釜山のアーティストに彩られる冷泉荘。WATAGATAアーツフェスティバル

釜山のアーティストに彩られる冷泉荘。WATAGATAアーツフェスティバル

少し報告が遅くなってしまいましたが、9/8(木)から9/13(火)まで、韓国と日本のアーティストの交流作品展が開催されました。アジア美術館・アートスペーステトラとともに冷泉荘も展示会場となり、釜山のアーティスト4名が展示を行いました。冷泉荘会場は冷泉荘ギャラリーとMEギャラリー、そして冷泉荘の外側です。展示の雰囲気をお伝えいたします。

冷泉荘耐震工事写真展「古さと新しさが導くやさしい組体操」はじまっています!

冷泉荘耐震工事写真展「古さと新しさが導くやさしい組体操」はじまっています!

4月18日からはじまっております冷泉荘耐震工事写真展「古さと新しさが導くやさしい組体操」。雨宮さんのつけたタイトルから想像力が膨らむ、素敵な写真展となっています。冷泉荘耐震工事に関わる”職人さん”たちのそのままの姿、奮闘する姿、そしてふとした瞬間にみせる笑顔。開催期間は5月30日まで。耐震補強をした冷泉荘の姿とともに、ぜひともご覧にいらしてください!

にぎやかにたくさんのイベントが開催される冷泉荘

にぎやかにたくさんのイベントが開催される冷泉荘

8月は、服部真希さん油絵の個展「森夜のワルツ〜The waltz of midnight forest〜」、イトウメグミさんの刺繍作品の個展「ITOME ten HOBGOBLIN」と、冷泉荘ギャラリーでの展示が続いておりましたが、9月に入ってからはインディペンデント映画祭、まちなかアート・ギャラリー、NPO法人ドネルモさんのクラシック音楽企画「カンマームジーク・プロジェクト」、杉内玄徳主催のよりみち文化塾、九州大学芸術工学部公開講座「絆の環境設計」がはじまるなど、映画・芸術・音楽・よりみち・学びとさまざまなムーブメントが冷泉荘にて発信されています。

あおぞら市と山笠

あおぞら市と山笠

7月1日〜15日まで開催される博多祇園山笠。770年の歴史を誇る伝統あるお祭りです。冷泉荘の方では、癒しくま・松隈さん(東流)、食道よこちょう・白川さん(恵比須流)が毎年参加されております。冷泉荘では、子供山笠の行われる7月7・8日に、七夕ともかけて、あおぞら市を開催。今回は近隣のかわいいレトロビル・ふかみビル3Fも会場とした規模の大きなあおぞら市です。