
ツイッターと花見状況
ツイッターを始めています。これ、桜の情報がとても早いのです。どこどこの桜が何分咲き、見ごろなど、リアルタイム な情報は参考になります。
ツイッターを始めています。これ、桜の情報がとても早いのです。どこどこの桜が何分咲き、見ごろなど、リアルタイム な情報は参考になります。
昨日の日記に書きました国体道路に関連して、冷泉荘が位置している博多部と、福岡部天神を つなぐ道として国体道路も楽しいですが、もう一つ楽しい通りがあります。
今日は福博:都市シーニックバイウェイ研究体が主催の「福岡の都市型風景街道の魅力を探る」 というシンポジウムに参加してきました。
5度目の季節 ■~3月22日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery
A棟51号室テトグラフさんで、親指ピアノの演奏者でアフリカ民族楽器の研究者でもある、サカキマンゴーさんのソロライブが開催されます!2月にアフリカを訪れた旅のスライドショーを交えた講演と独特な親指ピアノの演奏の2部構成です。 3月22日(月祝) 場所:冷泉荘5F テトラグラフ写真室 17:30会場 18:00開演
ことばと詩との境界線を少しだけ踏み越えた場所からの風景と、そこで呼び起こされる感覚。 2009年7月に開催された詩の公募イベント「冷泉ことば空間」において 「冷泉空間賞」を獲得した平地智が、 渾身のエネルギーを込めた詩を展示/朗読にて披露します。 「冷泉ことば空間」で垣間見えた「平地ワールド」。 多面性と瑞々しさが同居する空間を、是非体験しにお越しください。
■~4月5日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery 九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。
さて今日はA51号テトラグラフにてカリンバ奏者サカキマンゴーさんのライブがあります。 サカキマンゴーさん、なんと大阪から車でやってきました。
子供達にとってカフェは興味が湧くものばかり。 宿題もしなくてはいけませんが、学校では教えてもらえない良い勉強の場になっていると 思います。
冷泉荘は目の前に冷泉公園があるので、そこから沢山の鳥達が遊びにやってきます。小鳥達にメダカ。都会の真ん中なのに、まるで 童謡の世界です。
今日は月例博多川の掃除。 朝から商店街のおいしゃん達と川沿いを掃除します。
あっという間に冷泉公園の桜が開花。 素晴らしいです。
昨夜は以前冷泉荘事務局にインターンに来ていた芸工大院生のはらぐっちゃんが所属している、 福岡発の文化系WEBマガジン「ドネルモ」主催の上映会に行きました。
冷泉荘A棟41号室に入居している詩人渡辺玄英さんのアトリエが、2010年3月9日読売新聞夕刊に取り上げられました。 今後定期的に、冷泉アート夜会なる催しを計画中です。今後の「渡辺玄英アトリエ」要注目です!
冷泉荘前の冷泉公園は、桜の花が咲き始めました。 多くのカップルや子供連れの家族にまぎれて、鳥たちも遊びにきています。
今日はNPO法人福岡ビルストック研究会主催の「冷泉に棲むことばー詩のしっぽをつかまえろ!-」 詩の朗読イベントでした。
明日はいよいよ「冷泉に棲むことばー詩のしっぽをつかまえろ!-」の朗読・トークイベントです。 昨夜は遅くまでリハーサルと打ち合わせ。
昨日までの吹雪がまるで嘘のよう。 今日は晴れましたね。
■~3月8日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery 九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。
是恒達彦写真展 終の風景 ■~3月15日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery