
春近し
3月4月は別れや出会いが多い季節です。 川端商店街を袴姿で歩く若人を最近よく見かけます。卒業式のシーズンです。
3月4月は別れや出会いが多い季節です。 川端商店街を袴姿で歩く若人を最近よく見かけます。卒業式のシーズンです。
雑誌ブルータスの調査で、魅力ある地方都市ランキングベスト1に輝いたのは、なんとここ福岡市。 1位の理由が、完熟の息に達したカフェ群でカルチャー度アップとのことです。
上川端商店街の火災から明日で一週間が経ちます。 あっという間でした。
冷泉に棲むことばの展示がスタートして2日目。 冷泉荘ギャラリーに人が入ると、冷泉荘管理事務所のブザーが鳴る仕組みになっています。 今日は土曜日ということもあって、頻繁に鳴ります。嬉しいことです。
今日からNPO法人福岡ビルストック研究会主催の「冷泉に棲むことばー詩のしっぽをつかまえろ!-」 の展示がスタートしています。
今日は福岡市の赤煉瓦文化館について考える会が、冷泉荘にサテライト事務局を構える NPO法人福岡ビルストック研究会を中心として行われました。
今日は北九州と神戸から見学にいらっしゃいました。 北九州は同友会の方々。 神戸は建築・まちづくり事務所の方です。
上川端商店街の火災から一夜が明けました。 川端商店街の一区画の通行止めも解除され、火災にあった商店街の向 かいの商店では営業を再開したお店もあります。
天気が変わりやすいですね。 しかしなんとなく春に向かっている気がします。 さて冷泉荘隣の大神宮は、毎月26日に祭礼を行っています。本日は雨の為、商店街組合事務局で行っているようです。
皆様テレビ等での報道にありますように、上川端商店街が火事でした。 今日の早朝の出来事です。 商店街のアーケードの川沿いの方でしたので、冷泉荘は延焼を免れました。
早いものでもう2月も終わり。逃げていきましたね。 冷泉荘ギャラリー杮落とし企画第一弾「さいせいのきろく展」は、本日で終了しました。 予想以上に沢山の方々にお越しいただき、また芳名帳にもびっしり感想をご記入いただき感謝しています。
26日・27日とA棟41号室の渡辺玄英事務所でアトリエオープンパーティが開催されました。 私も伺いました。
冷泉荘A4a号室 芸術現場調整家のakioworksさんよりイベント情報です。 ★投げ銭ダンスvol.3(2010年2月28日) ★海の中道海浜公園で、漂着物によるウミガメ「うみなカメ」を展示します。 (2010年3月20日~5月5日)
冷泉荘の新しい仲間が本格活動開始します。
博多駅、少し見なかったらもう外壁工事に入っていますね。 博多駅リニューアルと九州新幹線開通を睨んでか、冷泉荘が位置する博多部はにぎやかになってきました。 冷泉荘界隈も新しいお店がチラホラ。
足立沙織写真展 A.S.開催中! ■~3月1日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery 九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。
パルコのオープンが近づきましたね!テナントや開館後のイベント等、様々な情報が公開され始めました。 パルコの建物は旧岩田屋本館。築70年を超える、福岡のレトロビルでは冷泉荘の大先輩です。 戦時中の空襲にも耐えた強靭な体力と精神力を持つビルです。
晴好実行委員会主催の晴好夜学に参加をして来ました。 今回は元西日本新聞記者で、現在も日曜版にコラムを書いている川上三太郎さん。
先日冷泉荘にお越しいただいた、田川郡川崎町の廃校になった小学校を再生して通信制の高校を運営している日野理事長を訪ねて、旧安宅小学校へ行きました。安宅という土地は、地元人でもなかなか縁の無い場所です。田川市出身で大学院まで筑豊で過ごした私でも、行ったことがない場所です。
藤吉裕太郎写真展 ひまわり団 十年の肖像 開催中! ■~2月17日(月)まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery 九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。