
増える来荘者
雪も雨もやみ、ようやく晴れました。 今日は一般の方以外にも、北九州の同友会のみなさんが見学にお越しになりました。 北九州は旦過市場の整備で揺れているとのこと。
雪も雨もやみ、ようやく晴れました。 今日は一般の方以外にも、北九州の同友会のみなさんが見学にお越しになりました。 北九州は旦過市場の整備で揺れているとのこと。
冷泉荘を管理運営する吉原住宅のレトロ物件のひとつであり本社がある天神パークビルでは、毎年恒例の餅つきが行われていました。
数日冷え込みましたね。 冷泉荘界隈はアスファルトは積もりませんでしたが、公園はうっすら雪化粧。
河野健志写真展
「昼と夜」
■~1月18日(月)まで 観覧時間 12時~19時
■B24号室 Me Photo Gallery
九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。
冷泉荘B24のMe Photo Galleryは九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。現在決まっているスケジュールは[...]
1月8日から11日まで十日恵比寿神社は十日恵比寿詣りです。 十日恵比寿神社は東公園にあります。 冷泉荘からは地下鉄で2駅ほど。自転車で10分ほど。ランニングで20分くらいです。 新年、福博で一番のお祭です。 私は行った事がありませんでしたが、冷泉荘からも程近いし、博多走ろう会(勝手につけていますが・・・)のランニングコースでもあるので参拝しました。
既にご存知の通り、冷泉荘は博多文化のメッカに位置しています。 博多山笠で有名な櫛田神社もすぐ近く。 初詣の参拝客もひと段落しています。 3が日は参拝客で長蛇の列ができていました。 神社には初詣の名残が残っています。
冷泉荘B棟は、アジア美術館展示の撤収も終わって募集を開始しています。
冷泉荘は徐々に入居メンバーが増えています。 今日は2月1日から入居する新しい仲間(詳細はまたお伝えします)と3階hanaさんへ食事に。 新春ふるまい酒をいただき
ソミミヒョン写真展 「女子高生」 ■~1月11日まで 観覧時間 12時~19時 ■B24号室 Me Photo Gallery 九州産業大学芸術学部写真映像学科の学生による自主運営ギャラリーです。
年明けいきなり取材が入りました。リセット出版社の「福岡モン」です。 リノベーションという言葉が様々なシーンで使われていますが、そのReな活動などを紹介するとのこと。
こいつは春から縁起が良い。 新年良い話題でスタートできて嬉しく思います。
2010年初日記となります。 お久しぶりです。 あけましておめでとうございます。 管理人日記をいつも見ていただいている皆様、昨年はありがとうございました。 年越しはとても寒くなりましたが、皆様お元気ですか? 31日と元旦、3年連続の雪となりました。
2009年は多くの皆様にお世話になりました。 リノベーションミュージアム冷泉荘は、入居メンバーが徐々に加わり、2010年はいよいよフル稼働です。 古いものや雰囲気が好きな方、博多が好きな方が多く集まって参りました。 2010年、冷泉荘は築52年を迎えます。 福岡のレトロビルの活躍を牽引していければと思います。
2009年も残りわずかとなった本日、櫛田神社では大晦日と初詣に備えて着々と準備が進んでいます。
いよいよ年の瀬。
先日の日記でもお伝えしました通り、冷泉荘が面している大神宮横丁を冷泉荘から照らし上げ、冷泉荘もライトアップ照明を増設する計画、無事遂行しました。
みなさま聖なる夜はいかがでしたか? 次は正月。商店街は慌しくお正月の飾り付けが行われています。 さて、冷泉荘を掃除していて、たまたま神秘的な光景に出会いました。
第4回福岡アジア美術トリエンナーレで「リノベーションミュージアム冷泉荘」を使用するアーティストは計6組。 ここでは、各アーティストの展示作品とこれまでの主要な活動などをご紹介します。 【B14・B102使用】 西京人 ●作品の制作、展示を行います ■作品・活動内容 「第4章 アイラブ西京—西京国大統領の日常」(映像2作品、写真、ドローイング6点他によるインスタレーション) ■これまでの主要作品・主要活動 個別の活動によっても国際的に評価の高い小沢剛、チェン・シャオション、キムホンソク3人のアーティスト・ユニット。 想像上の都市国家「西京」の作家を名乗っており、5部作の作品が終わったら解散する予定。現在3部作まで完成している。アジトリでは新作となる第4章を制作予定。内容は西京人の学者達が、西京人のアイデンティティーとも言える西京米のルーツを探しに行く旅に関するもの。 【B25使用】 AHA! (アハ! ) ●事務所使用のため作品公開はありません ■作品・活動内容 リサーチを通じて各家庭に眠っているホームビデオを収集し、そ...
冷泉荘は川端商店街の真裏にある大神宮横丁という路地に面しています。 その路地が夜少し暗いという声がありまして、行政にお願いして街灯を増設してもらおうかと考えましたが、あまり行政ばかり頼ってもね・・・ということで、冷泉荘から照らすことにしました。