
4月です!!
新年度! 冷泉荘はまた新しい仲間が加わりました!
新年度! 冷泉荘はまた新しい仲間が加わりました!
あっという間に年度末。2009年度は今日まで。 今日は冷泉荘に博多事務所をかまえるNPO法人福岡ビルストック研究会の運営委員会が行われました。
今日はNPO法人福岡ビルストック研究会理事であり、福岡のリノベーション先駆者で あり、サブカルチャー博士でもある信濃一級建築士が、非常勤講師をしている学校の学生 さんを引き連れてやってきました。
なかでも櫛田神社境内の枝垂桜。 日本人に生まれてよかったと心から感じる風景です。
ツイッターを始めています。これ、桜の情報がとても早いのです。どこどこの桜が何分咲き、見ごろなど、リアルタイム な情報は参考になります。
昨日の日記に書きました国体道路に関連して、冷泉荘が位置している博多部と、福岡部天神を つなぐ道として国体道路も楽しいですが、もう一つ楽しい通りがあります。
今日は福博:都市シーニックバイウェイ研究体が主催の「福岡の都市型風景街道の魅力を探る」 というシンポジウムに参加してきました。
さて今日はA51号テトラグラフにてカリンバ奏者サカキマンゴーさんのライブがあります。 サカキマンゴーさん、なんと大阪から車でやってきました。
子供達にとってカフェは興味が湧くものばかり。 宿題もしなくてはいけませんが、学校では教えてもらえない良い勉強の場になっていると 思います。
冷泉荘は目の前に冷泉公園があるので、そこから沢山の鳥達が遊びにやってきます。小鳥達にメダカ。都会の真ん中なのに、まるで 童謡の世界です。
今日は月例博多川の掃除。 朝から商店街のおいしゃん達と川沿いを掃除します。
あっという間に冷泉公園の桜が開花。 素晴らしいです。
昨夜は以前冷泉荘事務局にインターンに来ていた芸工大院生のはらぐっちゃんが所属している、 福岡発の文化系WEBマガジン「ドネルモ」主催の上映会に行きました。
冷泉荘前の冷泉公園は、桜の花が咲き始めました。 多くのカップルや子供連れの家族にまぎれて、鳥たちも遊びにきています。
今日はNPO法人福岡ビルストック研究会主催の「冷泉に棲むことばー詩のしっぽをつかまえろ!-」 詩の朗読イベントでした。
明日はいよいよ「冷泉に棲むことばー詩のしっぽをつかまえろ!-」の朗読・トークイベントです。 昨夜は遅くまでリハーサルと打ち合わせ。
昨日までの吹雪がまるで嘘のよう。 今日は晴れましたね。
3月4月は別れや出会いが多い季節です。 川端商店街を袴姿で歩く若人を最近よく見かけます。卒業式のシーズンです。
雑誌ブルータスの調査で、魅力ある地方都市ランキングベスト1に輝いたのは、なんとここ福岡市。 1位の理由が、完熟の息に達したカフェ群でカルチャー度アップとのことです。
上川端商店街の火災から明日で一週間が経ちます。 あっという間でした。