「 冷泉荘日記 」一覧
炭住解体に思う
都市を中心にリノベーションブームが起ってひと段落。 次はその概念をローカル地域に広げる必要があります。
東京から大森ロッヂご一行さま
昭和のよきコミュニティが現代に息づく「大森ロッヂ」のオーナーさんや入居者さんが冷泉荘へいらっしゃいました。 大森ロッヂは文字通り東京は大森にある、木造戸建住宅群。
博多の路地は山笠だけのもの!?
いよいよ山笠シーズン。 博多の町ではあちこちで長法被を纏った男衆とすれ違います。
福岡大空襲と路地歩き
今日は福岡大空襲の日です。 この日に合わせて福岡路地市民研究会の路地まち歩きが開催されました。
福岡大空襲
明日は福岡大空襲の日。 65年前の6月19日、米軍B29が焼夷弾をばら撒きました。約2時間に渡る攻撃だったそうです。
アビスパ福岡の活動に思う
今日はコミットのセミナー。 冷泉荘の所有管理運営の吉原住宅・スペースRデザイン代表が、リノベーションとコミュニティビジネスについてお話するので商工会議所へ行きました。
リノベーション再考(最高)
最近、周りでまたリノベーションという言葉をよく聞きます。 5~6年くらい前に一度ブームが来たように記憶しています。
ドネルモ入居!!
福岡の文化シーンを発信しているドネルモが、冷泉荘B棟最上階に入居しました! 早速冷泉荘にてイベント! 今回は「みんなで考える非実在少年」のこれからというテーマ。
博多の夏がはじまります
梅雨入りとのこと。 博多では博多祇園山笠の準備が着々と進んでいます。
まず敬意を
古いものが注目されることは、とても嬉しいことです。 しかしその反面、節度がなくなった日本人に対して不安を感じるのは私だけでしょうか。
先人に学ぶ
大学院時代に授業で使っていた「パタン・ランゲージ」をなんとなく読み直しています。 学生時代はこれを基に論文を書かないといけなかったので苦痛でしたが・・・今となって読むと面白いこと!
レトロビルとバーンウッド
いよいよ6月9日から家族イス展がはじまります。 搬入も無事終了。
家族イス展スタート
今日から冷泉荘ギャラリーでは「家族イス~山本育也の家具~」がスタートしました。 バーンウッド(古材)で作られた家具たちは、第二の人生です。
東京から見学と気付き
今日はなんとあのリビタの方々が見学に来ました。リクルートの方々もご一緒。 鹿児島で開催されたリノベーションのイベントに参加後、kICHIを見学して冷泉荘に お越し下さいました。
新たな発見
6月9日より冷泉荘ギャラリーで始まる「家族イス~山本育也の家具~」展に向けて チラシの写真をA51号テトラグラフのドラちゃんに撮影していただきました。
色々な方が来ます
冷泉荘はホームページや様々な媒体のお陰で、日々色々な方々がやって来ます。 先日は熊本からわざわざお越しいただきました。
路地歩き視察
6月19日に開催される福岡路地市民研究会主催の博多路地歩きに向けて、視察をしました。 福岡路地市民研究会は、NPO法人福岡ビルストック研究会が協力している団体です。
梅雨入り間近?!
時期的に梅雨入りが近いはずです。 気象庁のHPをみても、ぼちぼちです。