「 冷泉荘日記 」一覧

商店街の活性化

商店街の活性化

全国で商店街の衰退が問題となっています。 各地方の自治を実現するためには、コンパクトなまち・商店街の活性化が必要と、国も動き始めています。 今日は全国の商店街の活性化するための講習に参加しました。

1月17日

1月17日

1月17日、そうです1995年の今日、阪神淡路大震災が起こりました。 当時私はまだ中学生くらいだったと思います。 関西地区に親戚が沢山いましたから、即安否を確認しました。 見渡す限りの焼け野原、倒壊した高速道路、安否確認に急ぐ人々の映像は、人間は所詮自然の中で生かされているのだと強く感じました。 忘れてはいけない記憶です。 みなさんも「備え」をしていますか?

増える来荘者

増える来荘者

雪も雨もやみ、ようやく晴れました。 今日は一般の方以外にも、北九州の同友会のみなさんが見学にお越しになりました。 北九州は旦過市場の整備で揺れているとのこと。

恒例

恒例

冷泉荘を管理運営する吉原住宅のレトロ物件のひとつであり本社がある天神パークビルでは、毎年恒例の餅つきが行われていました。

積雪

積雪

数日冷え込みましたね。 冷泉荘界隈はアスファルトは積もりませんでしたが、公園はうっすら雪化粧。

博多の風情 十日恵比寿詣り

博多の風情 十日恵比寿詣り

1月8日から11日まで十日恵比寿神社は十日恵比寿詣りです。 十日恵比寿神社は東公園にあります。 冷泉荘からは地下鉄で2駅ほど。自転車で10分ほど。ランニングで20分くらいです。 新年、福博で一番のお祭です。 私は行った事がありませんでしたが、冷泉荘からも程近いし、博多走ろう会(勝手につけていますが・・・)のランニングコースでもあるので参拝しました。

博多の風情

博多の風情

既にご存知の通り、冷泉荘は博多文化のメッカに位置しています。 博多山笠で有名な櫛田神社もすぐ近く。 初詣の参拝客もひと段落しています。 3が日は参拝客で長蛇の列ができていました。 神社には初詣の名残が残っています。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

2010年初日記となります。 お久しぶりです。 あけましておめでとうございます。 管理人日記をいつも見ていただいている皆様、昨年はありがとうございました。 年越しはとても寒くなりましたが、皆様お元気ですか? 31日と元旦、3年連続の雪となりました。

NO IMAGE

本年もお世話になりました

2009年は多くの皆様にお世話になりました。 リノベーションミュージアム冷泉荘は、入居メンバーが徐々に加わり、2010年はいよいよフル稼働です。 古いものや雰囲気が好きな方、博多が好きな方が多く集まって参りました。 2010年、冷泉荘は築52年を迎えます。 福岡のレトロビルの活躍を牽引していければと思います。

発見!

発見!

みなさま聖なる夜はいかがでしたか? 次は正月。商店街は慌しくお正月の飾り付けが行われています。 さて、冷泉荘を掃除していて、たまたま神秘的な光景に出会いました。

冷泉荘ライトアップ!

冷泉荘ライトアップ!

冷泉荘は川端商店街の真裏にある大神宮横丁という路地に面しています。 その路地が夜少し暗いという声がありまして、行政にお願いして街灯を増設してもらおうかと考えましたが、あまり行政ばかり頼ってもね・・・ということで、冷泉荘から照らすことにしました。

寒い日は!冷泉荘に集合!!第二弾行ってみよう!!!

寒い日は!冷泉荘に集合!!第二弾行ってみよう!!!

・・・ということで、第二弾はA棟23号室「食道よこちょう」さんです。 初めてここの扉を開けた方は、よこちょうさんのオーラに「しまった!こわそう!」と思う事でしょう。 しかし笑うと、その笑い顔でこちらも笑顔になるような、そんな方です。(よこちょうさん、変な表現になってすみません)