博多どんたく港まつり、今年もはじまりました!どんたくの源流・博多松囃子のひとつ、稚児舞は今年も神社・官公庁のみということで、冷泉荘前にて舞をご披露いただくことは今年もかないませんでしたが、どんたくパレード前の三福神・稚児舞を見に行ってきました!
天気もめっちゃよく、すごいたくさんの人で賑わっています。
この感じ、なんだか久しぶり。
(今年も音声なしですがYouTubeで配信されています→ https://www.youtube.com/channel/UCznpU474BNCzZSg5MTdW5kA)
まずは博多松囃子 福神流から。
祝ぅたぁ〜
つづいては恵比須流。冷泉荘の食道よこちょうの大将が、、、
あ!いらっしゃいました!
今年もパレードと今日明日の練り歩き、がんばってください!
つづいて大黒流。
コロナ前は傘鉾の中にみんなどんどん入ってまわっておりましたが、まだいまはパレードではされていない様子。
つづいて稚児舞。
今年はマイクが導入され、笛や太鼓の音もスピーカーから聴こえます。
地謡の大音量がビルで響くのがとても良いのですが、今年も感染対策のためか人数が少なめなようです。
そして稚児のみなさんも車にのってパレードに。
そのあとは高砂連のみなさん。博多の老人クラブのはしりと紹介されており、なるほど、、、となりました。
ここからアナウンサーさんが、博多松囃子に合わせたおごそかな喋り方から、テンションアゲアゲになるのですが、個人的にここもどんたく最大のみどころのひとつ。
今年は市長・県知事の横にSPが。SPが厳しい表情とものすごくピシっとした姿勢でパレードを歩いておられました。
そしてオープンカー、花自動車と続いてどんたくパレードが本格的に華やいでいきます。
待機場所の冷泉公園もものすごいことに。
この感じ、久しぶりですね!
博多はやっぱりにぎやかなのが似合います〜!