年の瀬に、雑煮と餡子と向き合う。
そんなイベントを開催します。
2025年の貴方のお雑煮に変革が起こる!?
緊急開催‼
あんこサミット
「鳥取の小豆雑煮は、ぜんざいじゃないのか!?」
2024/12/7(土)19:00~21:30(L.O21:00)
検証代3000円(小豆雑煮+九州の雑煮+おつまみ付/drink別)
※12席限定/予約制
実食と検証をここに実施する
講師:イマヲカシ/あんこ研究家。
おせち料理だの、お年玉だの、お正月の準備を始める季節である。
さ。お雑煮に向けて、鶏ガラにブリ。いや、あご出汁も捨てがたい。
かつお菜は値が上がる前に仕入れねば。と、思いを巡らす年の瀬。
不意に舞い込んだ衝撃的ニュース!!
「鳥取県のお雑煮は、あんこが入っているらしい、、、、。」
え?それは雑煮ではなく、ぜんざいではないのか?
そんな疑問に鳥取県民は断固として「雑煮」であることを譲らない。
「ぜんざいは別に存在する。
しかし、この雑煮の味わいは、ぜんざいと異なるものである。」
味の違いって?そのすみわけは?そもそも雑煮が甘いって?
嗚呼。鳥取の「小豆雑煮」気になって眠れなくなってきた。
気になって師走の膨大な仕事が手につかない。
これでは年を越せない。
というわけで、あんこ研究家をお呼びして、実食と検証をする催しを開催いたします。
予約/お問い合わせ
Info.gakuken@gmail.com
会場:楽研サロン
(福岡県福岡市博多区上川端9-35 冷泉荘A33)
【アクセス】
福岡市営地下鉄中洲川端駅5番出口より徒歩5分
西鉄バス川端町博多座前徒歩5分
冷泉公園と川端商店街の間の細い路地に入る
※駐車場はありません。
講師:イマヲカシ
あんこ研究家。
大阪大学大学院人間科学研究科修了。脳と味覚の関係を研究。
製薬会社のサラリーマンを経てフリーランスへ。
食への好奇心と己の探求心のまま国内外を駆け巡る生活の中、2016年福岡へたどり着く。
現在は、特に「あんこ」に注目しており、既成概念とにとらわれない様々なフレーバーの組み合わせや他食材とのペアリング等研究し、新たなあんこの世界の構築を目指している。
研究は他にも、きなこ、スパイス等。その広がりは留まるところをしらない。
【詳細】
Instagram @gakukensalon