今年は九州だけでなく長野・石巻まで巻き込んで参加チーム25組で開催となった九州DIYリノベWEEK2021の目玉イベント「全員集合シンポジウム」!今年は福岡(冷泉荘)・熊本県玉名市「HIKE」・熊本県熊本市「オモケンパーク」・鹿児島県霧島市「横川kito」の4箇所の配信拠点から中継でつないでのオンライン配信イベントとなりました。
「自分の好きな暮らしは自分で創る。自分の好きなまちは自分で創る」を合言葉に、老朽物件の空間を自らカスタマイズする”DIYリノベ”の各地での動きを一気に知ることのできる3時間以上のイベントです。冷泉荘はメイン会場、機材セッティングは冷泉荘(ぼく)が担当ということで、機材やリアルタイム配信での現場トラブルが出ないか、ひやっひやでしたが、なんとか今年も無事に終了いたしました。オンラインでご参加いただいた80名のみなさま、ありがとうございます!
DIYリノベ後、ぼくがだいぶバッタバタになってしまいましたので超遅れてですがかんたんレビューを。。。
参加チームの詳細やアーカイブ配信の視聴に関する詳細、スペースRデザインによる詳細レビューは下記をご覧ください。
九州DIYリノベWEEK2021 http://diyrweek.npo-fbs.com
全員集合シンポジウム(アーカイブ) https://diyweek2021-symp-archive.peatix.com/
シンポジウムの詳細レビュー(スペースRデザイン) https://www.space-r.net/blog/topics/264409
シンポジウムの流れは、まずは福岡チームが一気にプレゼンテーション。
福岡チームは2014年のDIYリノベWEEK発足時や初期から参加のチームも多いため、鋭い分析と質問もありの緊迫感ある時間。
福岡ではないですが、福岡に直接お越しいただいての、長野・アドイシグロさんもプレゼンテーション&鋭い質問タイム。
そして、司会もされていた大牟田の富山さんのプレゼンから、熊本サテライト配信会場、そして鹿児島サテライト配信会場へとつないでいきます。
そして、今年から参加の宮城県石巻市・石巻オモシロ不動産大作戦(Creative Hub)のみなさん、長崎県 旧魚の町団地の長崎ビンテージビルヂング愛好会のみなさんからたっぷり活動紹介をしていただきました。
その後は、NPO法人 福岡ビルストック研究会の信濃康博さん(信濃設計研究所/nano Architects)から締めのお言葉をいただき、ミーティングツールZOOMのブレイクアウトルーム機能を活用してオンライン交流会に。
福岡チームは3箇所にリアルで分かれて、他にも熊本2チーム・鹿児島チームともオンラインで交流。
非常に内容の濃い3時間!有料ではありますが、現在まるっとアーカイブ視聴が可能になっております。
https://diyweek2021-symp-archive.peatix.com
DIYリノベって楽しそうだけど、、、実は気になっていて、、、という方、ぜひぜひDIYリノベを通じて集った全25チームの活動をご覧くださいませ!