ようこそ、芸術現場調整家、徳永昭夫の事務所へ。 「アートとは生き方のプレゼンテーションだ!」が現在の持論です。 あなた(わたし)が、生きていくそのときの、社会(≒他者)との関わり方が形になった(なる)ものがアートなのです。 そしていったい私はどんな調整をしているかと申しますと、
■ここ冷泉荘では、詩の作品を展示したこともあります。 ※写真① 冷泉ことば空間の展示(撮影:maji.st)
■灯明(とうみょう)作品をつくります。 ※写真② 灯明ウオッチングの様子 例:博多灯明ウォッチング、福岡市美術館灯明、海の灯まつり(東京・お台場)など
■漂流物でできたうみがめ、名づけて「ウミナカメ」を作ります。 ※写真③ ウミナカメ 海の中道海浜公園 2010年3月
■海の中道海浜公園では、こんなかっこうでも出没します。 ※写真④ シャボンダマン
■そしてシャボンダマンが一緒に仕事をするレインボーマンは熊本県小国町に住んでいまして、 そのレインボーマンと一緒に小国へのアートバスツアーを実現するため、リサーチを重ねています。 ※写真⑤ 風車
■実際の動くバスにアートを展示しています。 ※写真⑥ 西鉄バスに設置の様子
こんな具合に頭と体をめいっぱい活用して、アートの企画・制作・展示・そしていろいろなお手伝いを行っています。 なにか気になることがございましたら、どうぞお気軽にお声かけください。
連絡先は、“FUKUOKA ART NINJA”の“CONTACT” (http://www.fukuokaartninja.com/contact.html)で、ご確認ください。
そして、もっと詳しくご覧になりたい方は、FUKUOKA ART NINJAのウェブサイトhttp://www.fukuokaartninja.com/もご覧になってくださいね。